自己紹介・不妊治療歴

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。

【自己紹介】

●関東在住・関東勤務の会社員

●1989年生まれの31歳(2020年4月時点)

●夫は1979年生まれの41歳(2020年4月時点)

●2015年に結婚(結婚5年)

●健康診断は夫婦ともに異常なし

●生理痛とPMS(月経前症候群)が重い

●子宮内膜症(経過観察中)

●夫は特に問題なし

【不妊治療歴】

●タイミング法 12回

●人口授精(AIH)2回

●体外受精(IVF)
 ・採卵 2回

 ・移植 2回(4分割胚・胚盤胞 各1回)

●子宮内膜ポリープ切除手術 2回(内視鏡・掻把 各1回)

【不妊治療 時系列】

●2017年 <6ヶ月間>  基礎体温をもとに自己流でタイミングをとる 6回

   

●2018年 <3.5ヶ月間>   婦人科 受診

血液検査・卵管造影等の検査を実施
タイミング法実施 4回 (基礎体温・卵胞サイズ測定)

   

●2018年 <2ヶ月間>    梅ヶ丘産婦人科 受診

夫の検査
タイミング法実施 2回(基礎体温・卵胞サイズ測定・尿検査)

   

●2018年 <2ヶ月間>    こまざわレディースクリニック 受診

子宮内膜ポリープ切除手術 (内視鏡)(梅ヶ丘産婦人科の紹介)

   

●2018~19年 <9ヶ月間>  梅ヶ丘産婦人科 受診

タイミング法実施 6回(基礎体温・卵胞サイズ測定・尿検査)
人口授精 2回(基礎体温・卵胞サイズ測定・尿検査・誘発剤の使用無)  

   

●2019年 <2ヶ月間>    加藤レディスクリニック 受診

子宮内膜ポリープ切除手術 (掻把)
子宮内膜症確認の為、別の病院を受診するよう指示

    

●2019年 <1ヶ月間>    北里大学北里研究所病院 受診

MRIの結果、両側卵巣内膜症性嚢胞 各1個有との診断
右卵巣:54×35×35mm  チョコレート嚢胞
左卵巣:32×21×20mm  チョコレート嚢胞
※子宮内膜症の手術をすべきか、体外受精をすべきか判断の為
※MRIは別の病院で撮影

             

●2019~20年 <現在>    加藤レディスクリニック 受診

レトロゾール周期で採卵 1回
→大きいチョコレート嚢胞がある右卵巣に2個卵胞があったが、両方とも未成熟卵だった為、採卵はしたが受精はさせずに中止

   

クロミッド周期で採卵 1回
→小さいチョコレート嚢胞がある左卵巣から3個採卵
・1個目:受精せず
・2個目:4分割胚で凍結
・3個目:胚盤胞で凍結  

                      

移植1回目
凍結胚盤胞を移植→着床はしたが化学流産

   

移植2回目
凍結4分割胚を移植→着床せず

Sarah:)

タイトルとURLをコピーしました