当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。
約3年間の妊活・不妊治療を経て、2021年の夏に済生会横浜市東部病院で出産を予定している30代前半の会社員です。
済生会横浜市東部病院の通院記録と順番が前後しますが・・・
今回は、妊娠4週目~7週目の体調の変化について書いていきます。
妊娠中につわりに耐えながら、いつかブログを更新しようと思い、スマホに下書きとして残していたので、自分の記録用として体裁を整えてアップすることにしました。
つわりの有無や体調の変化は人によって違いますが、「こういう症状の人もいたんだな」という気持ちで読んで頂ければと思います!
この記事は、
「妊娠が判明し、今後体調がどうなるか気になる」
「いつからつわりが始まるのか知りたい」
「つわりがひどくて、他の人がなにを食べて乗り切ったのか知りたい」
という方向けに記載しています。
妊娠中の体調の変化 妊娠4週目~7週目
妊娠4週目の体調
・不妊治療専門のクリニックで、血液検査により妊娠が判明
・特別な体調の変化はなく、通常時と同じような体調
・近所の人気の産院は、5週目で予約しないと埋まるとの記載があったので、出産病院選びを行なう
・第一候補の病院まで自宅から歩いて行き、外からのみだが病院の雰囲気を確認

妊娠5週目の体調
・不妊治療専門のクリニックで、超音波(エコー)による胎嚢確認
・胎嚢確認の翌日から胃がもたれる
(その時は食べ過ぎによる胃もたれかと思っていたが、
数日経っても症状が続いていた為、これがつわりだと気が付く)
・気持ち悪いが、食事は普通に食べられる
(食事の量・内容ともに通常時と同じものを食べることが可能)

妊娠6週目の体調
・本格的につわり開始
・食事は、うどんや食パンなど味のない食べ物・自分の好きな物しか食べられなくなる
(補足ですが、私はパンが大好きで3食パンが数日間続いても大丈夫です)
・6週目の途中からは、炭水化物が食べられなくなる
・野菜ジュースとゼリーは、なんとか食べられる
・お腹がすいてても、食べても気持ち悪い状態
・飴をなめていると、気持ち悪さが少し軽減される
・体重が3キロ減る
・仕事は基本在宅勤務だったが、出社日に嘔吐して午前中で早退
・においに敏感になり、スーパー(特に惣菜コーナー)に行くと吐き気がしたので、
基本夫に買い物をしてもらうようになる
・夫が私が食べられそうな物を色々買ってきてくれて、りんごとバナナは食べられることが判明

妊娠7週目の体調
・不妊治療専門のクリニックで、超音波(エコー)による心拍確認
・不妊治療専門クリニックに通うのもやっとの状態
・妊娠前の体重から6キロ減る
・週数を重ねるごとにつわりの症状が重くなってきたので、
動けるうちに行ったほうがいいと思い、心拍確認後、その足で区役所に妊娠届を申請し、母子手帳をもらう
・気持ち悪さと嘔吐で、在宅勤務でも半日勤務が精一杯で休みがちだった為、直属の上司に妊娠を報告
(本当は安定期に入ってから報告したかったが、頻繁に休んでいて心配を掛けていた為)
・上司以外の人には、まだ妊娠していることは伏せてもらっていた

つわり中におすすめの物 3選
ここからは、私がつわり中に食べていた物・使っていてよかった物を3つ紹介します!!
少しでもつわりの症状を軽減したいと思い、他のブロガーさんの記事や体験談を読んで、自分に合うものはないか「藁にもすがる思い」で色々試した中で、私に合っていたものを紹介します。
人によって好みが違うし、合う合わないはありますので、その点はご了承ください。
はちみつ100%のキャンディー
病院や会社などに行く為、外に出る時になめていたら、あまり気持ち悪くならずに済みました。
妊娠中、特に初期の頃はお腹の子への影響を心配して、できる限り「添加物が入っていない物を口にしたい」と思い、なめていました。
飴をなめている時は、口の中に「はちみつの香り」が広がるので、外気の臭いが気にならず、気持ち悪くなりにくなったのかなと思います。
ただ、週数が進むと飴すら食べられなくなったので、つわり初期や症状がそこまで重くない方向けにおすすめです。
GREEN DA・KA・RA やさしいゼリー ぎゅっとオレンジ
炭水化物がほとんど食べられず、野菜ジュースやゼリーなどは食べられてので、これをよく食べていました。
色々なゼリーを試したのですが、「ウイダー in ゼリー」・「アミノバイタルゼリー」・「ミニッツメイド朝ゼリー」は味的にダメで、「GREEN DA・KA・RA やさしいゼリー」は、大丈夫だったので、これを飲んでいました。
「食べたい時に、食べたい分だけ食べられる」という手軽さがよかったです。
果物も食べていたのですが、果物は皮をむくのもしんどくて食べなくなってしまったり、日持ちしないので、ダメにしてしまったりしたことがありました。
果物入りのゼリーは、開封しても量が多くて全部食べ切れなくて、食べかけを冷蔵庫に残すということが多々あり、開けても全部食べられないかも・・・という理由で食べなくなってしまいました。
あと、果物だけ先に食べて、ゼリーだけ残すということもあり、
果物ゼリーのゼリーだけが残るということも・・・笑
このゼリーであれば、食べれなかったら蓋をして冷蔵庫に入れておけるし、食べることに労力を使わないで済んだのもよかったです。
クリニカクイックウォッシュ
つわりがひどくて、歯磨きするのが本当に辛かったです。
歯磨きをしている途中に嘔吐することもあり、
「せっかく頑張って歯磨きしたのに、また歯磨きしないと・・」
という気持ちになったことが何度もありました。
歯磨きをなんとかできないかと思い、
ハブラシを赤ちゃん用の小さいもの変えたり、歯磨き粉を香りや刺激が少ないものに変えたり、歯間ブラシを買って試してみたり、色々した結果、一番よかったのが、「クリニカクイックウォッシュ」でした。
妊娠前は毎食後に歯磨きをしていましたが、つわりが始まってからは、歯磨きが本当に苦痛だったので、体調が悪い時は、水で口をすすぐのみ。
体調が良い時は、なにもつけずにブラッシングして、その後に「クリニカクイックウォッシュ」で口をすすいでました。
夜はどんなに体調が悪くても、必ず「クリニカクイックウォッシュ」ですすぐ!!
口をすすぐだけなので、数秒耐えてなんとか乗り切っていました。
低刺激なノンアルコールタイプで、公式ホームページやパッケージの裏に「つわりで歯磨きがつらい時に」と記載があるので、安心して使用できます!!

個人的に歯磨きで辛かったのが、「口の中に物(ハブラシ・歯間ブラシ)が入っている状態」と、「臭いがある物(歯磨き粉・マウスウォッシュ)が口の中に入っている状態」。
赤ちゃん用のハブラシはサイズが小さくなるのはよかったのですが、その分磨ける範囲が狭くなり、「口の中に物(ハブラシ・歯間ブラシ)が入っている時間」が長くなったので、逆にしんどかったです。
歯間ブラシも同様です。
歯磨き粉を変えて多少「まし」になりましたが、一度歯磨き粉をつけてハブラシをしている時に嘔吐して、歯磨き粉が喉まできて、飲み込みそうになり、苦しい思いをしてから、歯磨き粉をつけてハブラシをすることが怖くなり、なにもつけずにブラッシングをするようになりました。
なにもつけずにブラッシングをしていれば、最悪ハミガキ中に嘔吐しても、歯磨き粉が喉にいく心配はありません✨
「クリニカクイックウォッシュ」を使えば、「臭いがある物が口の中に入っている時間」も短い!!
「なにもつけないブラッシング」と「クリニカクイックウォッシュの使用」で、私が「歯磨きで辛かった状態」を両方解決することができ、なんとかつわりを乗り切ることができました。
妊娠前と比較すると、歯のお手入れがおろそかになったので少し心配でしたが、妊娠中期に行った歯科検診では特に問題ありませんでした。
「歯石が溜まっていたらとってほしい」とお願いしましたが、綺麗にブラッシングできていて、歯石がほとんどないので、「歯石除去は不要」と言われました。
つわり中の歯磨きで悩んでいる人がいたら、「クリニカクイックウォッシュ」を購入する価値はあるのではないかと思います!
個人的には「つわりは症状だけ」で言えば、子宮内膜ポリープの手術や採卵・インフルエンザより辛かったです。
でも、つわりには終わりがあるし、「赤ちゃんがお腹にいてくれているから現れる症状」だと何度も自分に言い聞かせて、毎日過ごしていました。
つわりの症状に困っている妊婦さんの症状が少しでも、楽になることを願っています☆
私のブログが、少しでもこれから出産を予定しているみなさんの参考になったら嬉しいです。
Sarah:)
コメント