済生会横浜市東部病院(産科)妊婦健診 31週 ―超音波スクリーニング・胎盤の位置確認―

マタニティ―

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。

約3年間の妊活・不妊治療を経て、
2021年の夏に済生会横浜市東部病院で出産を予定している30代前半の会社員です。

今回は、済生会横浜市東部病院での回目の妊婦健診に関して書いていきます。

この記事は、

済生会横浜市東部病院で出産したいと思っているので、診察の内容が知りたい」

現在、済生会横浜市東部病院に通っていて、次回の診察で2回目の超音波スクリーニングがあるので、どんな感じか知りたい

「現在、済生会横浜市東部病院に通っているんだけど、胎盤の位置確認ってどんな感じで行うのか知りたい」

という方向けに記載しています。

今回の記事を読んで頂くと、下記の内容がわかります。

・2回目の超音波スクリーニングを受けるけど、どんな流れ?
(採尿・血圧/体重測定・内診・経腹エコー/超音波スクリーニング・診察)

・どれぐらい時間がかかる?

・費用はいくらかかる?

・胎盤の位置確認って内診?痛いの?

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―31週― 概要

済生会横浜市東部病院(産科)の回目の健診の流れ・所要時間・費用の概要を記載していきます。

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―31週の流れ―

1.「1階再来受付機」に診察券を入れて受付
2.「2階23番採血・採尿室」で受付・採尿
3.「2階26番レディースセンター」受付に「外来受付票」を提示
4.「2階診察室11」で内診
5.「2階産科エコー室」で経腹エコー
6.「2階26番レディースセンター」で次回診察の予約
7.「2階26番レディースセンター」受付に補助券を提出
8.「2階26番レディースセンター」から補助券返却・次回診察の「予約票」をもらう
9.「1階自動精算機」で会計

済生会横浜市東部病院(産科)31週 所要時間

所要時間:55分

済生会横浜市東部病院(産科)31週 費用

補助券使用後の会計金額:1,000円(=5,000円ー4,000円)
補助券:4,000円使用
(自費分合計:5,000円)

超音波スクリーニングの会計金額:5,000円
(自費分合計:5,000円)

済生会横浜市東部病院 妊婦健診 費用合計

胎盤の位置確認って内診?痛いの?

・胎盤の位置確認は、経膣エコーで行われます

・膣に超音波の機械を入れますが、全く痛くありませんでした
(妊娠初期に行っていた経膣エコーと同じ感じです)

・機械が入っていた時間ははかっていませんが、感覚的には数秒~十数秒

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―31週― 詳細

済生会横浜市東部病院(産科)31週 スケジュール

時系列で妊婦検診8回目の詳細の流れを書いていきます。

予約枠は、11:30〜12:00です。

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 31週
  • 11:48
    「1階再来受付機」に診察券を入れて受付
    済生会横浜市東部病院 再来受付機

    ・「再来受付機」から「外来受付票」が発行される

    ・エスカレーターで2階に移動

    済生会横浜市東部病院 エスカレーター
  • 11:49
    「2階23番採血・採尿室」で「外来受付票」を提示して受付・採尿
    済生会横浜市東部病院 23番 採血・採尿室

    ・確認の為、受付で「名前・生年月日」を言う

    ・受付の方から、紙コップをもらってトイレで採尿

  • 11:54
    「2階26番レディースセンター」受付に「外来受付票」を提示
    済生会横浜市東部病院 2階26番受付

    ・受付の方が、「外来受付票」を確認し、ペンでチェックマークをつける

    ・受付の方から、血圧・体重を測定後、「診察室10」と「診察室11」の間で待機するよう言われる

    ・血圧・体重を測定

  • 12:01
    「2階診察室11」で内診

    着替えて内診台に移動

    ・曜日が同じだったので、前回と同じ医師でした

    ・経膣エコーで、胎盤の位置を確認
     (胎盤の位置に問題なかったので、内診はすぐに終了)

    ・経腹エコーをするので、着替えが終わったら「産科エコー室」に移動するように言われる

  • 12:07
    「2階産科エコー室」に移動・経腹エコー

    ・超音波スクリーニングの為、経腹エコーの時間が通常の健診より長い

    ・経腹エコーは、内診と同じ医師が行ってくれました

    ・赤ちゃんの頭が下にきたので、次回の診察時も頭が下だったら帝王切開の予約はキャンセルする

    ・心臓の部屋の数は4つあるので、問題なし

    ・胃袋も問題なし

    ・赤ちゃんの体重は1678gで平均

    ・羊水量も問題なし

    ・4Dのエコ―は、30週超えると赤ちゃんが大きくなり難しく、経腹エコーの写真のほうが見やすいらしいので、4Dエコーはせず、経腹エコーの写真をもらいました

    ・超音波で詳細をみている間は、無言になる時間が多かったのですが、心臓・胃に問題はないと都度、説明してくれました

    ・次回の診察は2週間後

    ・今回赤ちゃんの頭が下だったので、バースプランは自然分娩の予定で記載することに

  • 12:17
    経腹エコー終了

    ・「2階26番レディースセンター」受付前で待つように指示

  • 12:22
    「2階26番レディースセンター」受付で次回診察の予約

    ・名前で呼ばれたので受付に行き、次回診察の予約をとる
    ※いつも診察時に医師が次回の予約をとってくれていましたが、今回は診察がなかったので、受付で予約をとりました

  • 12:39
    「2階26番レディースセンター」受付で「補助券」を提出

  • 12:41
    「2階26番レディースセンター」受付で「補助券」の返却・次回の「予約票」をもらう

    ・1階の自動精算機でお会計をするように言われる

    ・エスカレーターで1階に移動

  • 12:43
    「1階自動精算機」で会計
    済生会横浜市東部病院 自動精算機

感じたこと ―済生会横浜市東部病院(産科)妊婦健診 ―31週 超音波スクリーニング・胎盤の位置確認―

今日の診察も前回と同じ医師でしたが、穏やかな雰囲気での内診・超音波スクリーニングでした。

経腹エコーで、赤ちゃんが大あくびした瞬間を見た時も、「なかなか見れない貴重な瞬間が見れましたね」と笑顔で言ってくれました。

帝王切開の仮予約を入れてからは、エコーの機械をあてる前に「今回も頭の位置を確認していきましょうね」と優しく声を掛けてくれます。

今回の診察で、赤ちゃんの頭が下にきていました✨

次回の診察でも赤ちゃんの頭が下だったら、帝王切開の予約がキャンセルになるとのこと!!

このまま向きが変わらず、頭が下でいてくれること・元気に成長してくれることを祈るのみです。

私のブログが、少しでも出産を予定しているみなさんの参考になったら嬉しいです。

Sarah:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました