済生会横浜市東部病院(産科)妊婦健診 35週 ―採血・おりもの検査・入院予約―

マタニティ―

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。

約3年間の妊活・不妊治療を経て、
2021年の夏に済生会横浜市東部病院で出産を予定している30代前半の会社員です。

今回は、済生会横浜市東部病院での10回目の妊婦健診に関して書いていきます。

この記事は、

済生会横浜市東部病院で出産したいと思っているので、診察の内容が知りたい」

現在、済生会横浜市東部病院に通っていて、採血があるんだけど、どんな感じで行うか知りたい

という方向けに記載しています。

今回の記事を読んで頂くと、下記の内容がわかります。

・今回、採血を受けるけど、どんな流れ?
(採尿・採血・血圧/体重測定・内診・経腹エコー・入院予約)

・どれぐらい時間がかかる?

・費用はいくらかかる?

・採血から診察予約まで時間が空くけど、一度抜けることはできる?


・おりもの検査ってどんな感じ?

・入院予約時に持って行ったほうがいいものはある?

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―35週― 概要

済生会横浜市東部病院(産科)の10回目の健診の流れ・所要時間・費用の概要を記載していきます。

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―35週の流れ―

1.「1階再来受付機」に診察券を入れて受付
2.「2階23番採血・採尿室」で受付・採尿
3.「2階23番採血・採尿室」で採血
   昼食をとる
4.「2階26番レディースセンター」受付に「外来受付票」を提示
5.「2階診察室11」で内診(おりもの検査)
6.「2階産科エコー室」で経腹エコー
7.「2階26番レディースセンター」受付で次回の予約をとる
8.「2階26番レディースセンター」受付で「補助券」を提出・「補助券」の返却・次回の「予約票」をもらう
9.「1階自動精算機」で会計
10.「1階4番入院受付」で入院予約

済生会横浜市東部病院(産科)35週 所要時間

所要時間:2時間7分
※採血後の昼食時間を含む

済生会横浜市東部病院(産科)35週 費用

補助券使用後の会計金額:3,360円(=11,360円ー8,000円)
補助券:8,000円使用
(自費分合計:11,360円)

済生会横浜市東部病院 妊婦健診 費用合計

採血から診察予約まで時間が空くけど、一度抜けることはできる?

採血終了後、診察予約の時間までは抜けることができます

・院内にタリーズコーヒーやレストラン・コンビニもあるので、院内で食事をとることも可能

※レストランは、コロナウイルスの影響で営業時間が変更になる可能性もあるので、利用時には最新の情報をご確認ください

おりもの検査ってどんな感じ?

内診台で行う検査

・陰部の表面を綿棒(?)のようなものでこする

※カーテン越しで見えないので、なにでこすっているかは不明です

・わかりやすく例えると、小便後にトイレットペーパーで優しく拭かれる感じ


数秒で終わるので、全く痛みはなし

入院予約時に持って行ったほうがいいものはある?

「A4の書類が入るカバンor袋」は入院予約時持っていると便利です!!

・入院予約時に下記の書類を渡されます

・書類は全てA4サイズ

・病院からは、書類一式を入れる紙のファイルはもらえるが、持ち帰り用にはかばんや袋があったほうが便利

【入院予約時にもらう書類】
■入院申込書兼誓約書
■新型コロナウイルス感染症についての問診票
■出産育児一時金の医療機関直接支払制度合意文書
□クレジットカード番号確認・支払い申込書
(□個室・準個室使用申込書)
▼入院のご案内
▼当院へ入院される患者さんとご家族の方へ
▼患者さんの入院セット及び紙おむつレンタルのご案内・承諾書

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―35週― 詳細

済生会横浜市東部病院(産科)35週 スケジュール

時系列で妊婦健診10回目の詳細の流れを書いていきます。

診察の予約枠は、12:30〜13:00ですが、
採血があり、11:30に病院にくるよう指示があったので、11:30に到着するようにいきました。

済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 35週
  • 11:30
    「1階再来受付機」に診察券を入れて受付
    済生会横浜市東部病院 再来受付機

    ・「再来受付機」から「外来受付票」が発行される

    ・エスカレーターで2階に移動

    済生会横浜市東部病院 エスカレーター
  • 11:31
    2階23番採血・採尿室」で「外来受付票」を提示して受付・採尿

    ・確認の為、受付で「名前」を言う

    ・「採血の整理番号表」と「採尿カップ」をもらい、採尿を済ませて、採血の順番を廊下の椅子で待つように指示があり
    (モニターに採血の整理番号が表示されます)

    ・「採血の整理券番号表」は、「外来受付票」に針なしホチキスでとめてくれます
    ※「外来受付票」と番号が異なります

    ・トイレで採尿をして、廊下で「採血待合表示」のモニターに自分の「採血の整理券番号表」が表示されるのを待つ

    済生会横浜市東部病院 23番 採血・採尿室
    済生会横浜市東部病院 採血整理番号
    ※「2階23番採血・採尿室」採血受付時に受領
  • 11:48
    「2階23番採血・採尿室」で採血

    ・廊下の「採血待合表示」のモニターに番号が表示されたら、採血室に入り、採血をする

    ・採血時、確認の為、名前と生年月日を言う

    済生会横浜市東部病院 採血待合表示
    ※別日に撮った写真なので、表示されている待ち時間と実際の待ち時間とは異なります


    ・採血終了後、昼食を食べに3階のレストラン「NORTH KITCHEN」へ
    診察の予約は12:30の為

    済生会横浜市東部病院3階 レストラン「NORTH KITCHEN」

    ・先会計なので、レジで注文しお金を支払い、好きな席に座ります

    済生会横浜市東部病院 3階レストラン「NORTH KITCHEN」メニュー

    ・席に座ると、店員さんがお水をもってきてくれます

    ・和風おろしハンバーグを頂きました

    ・窓側にカウンター席もあるので、一人でも利用しやすかったです

    「NORTH KITCHEN」の「和風おろしハンバーグ」
  • 12:30
    「2階26番レディースセンター」受付に「外来受付票」を提示
    済生会横浜市東部病院 2階26番受付

    ・受付の方が、「外来受付票」を確認し、ペンでチェックマークをつける

    ・受付の方から、血圧・体重を測定後、「診察室11」の前で待機するよう言われる

    ・血圧・体重を測定して、「診察室11」前で待機

  • 12:55
    「2階診察室11」で内診(おりもの検査)

    ・着替えて内診台に移動し、陰部の表面をこする

    ・数秒で終わりましたが、表面を拭かれているような感覚で、全く痛くありませんでした

  • 12:58
    内診(おりもの検査)終了

    ・次は経腹エコーの為、一度廊下に出て「産科エコー室」前で待機

  • 13:13
    「2階産科エコー室」で経腹エコー

    ・曜日が同じなので、前回と同じ医師

    ・赤ちゃんは順調に成長していて、体重は2,240g

    ・会計終了後、1階で入院予約をとるように言われる

    ・次回の診察は、2週間後

    ・37週以降は、週1回の診察になる

  • 13:18
    経腹エコー終了

    ・「2階26番レディースセンター」受付前で待機

  • 13:20
    「2階26番レディースセンター」受付で次回の予約をとる
  • 13:25
    「2階26番レディースセンター」受付で「補助券」を提出・「補助券」の返却・次回の「予約票」をもらう

    ・受付の方から、会計後「1階4番入院受付」で入院予約するように言われる

  • 13:28
    「1階自動精算機」で会計
    済生会横浜市東部病院 自動精算機
  • 13:30
    「1階4番入院受付」で入院予約

    ・入院受付は、1階の再来受付機の奥にあります

    済生会横浜市東部病院 「1階4番入院受付」
    ※手前の入口のポールは、再来受付機の入口です

    ・入院受付入口にある、番号札をとる

    ・待っている方がいなかったので、番号札をとったらそのまま案内されました

    ・「入院申込書兼誓約書」に氏名・生年月日・電話番号・住所を記入

    ・部屋の希望確認・入院時の提出書類の説明
    ※個室は入院日数で計算される
    ※1泊2日の入院の場合、2日分の料金が発生する



    【入院予約時にもらう書類】
    ■入院申込書兼誓約書
    ■新型コロナウイルス感染症についての問診票
    ■出産育児一時金の医療機関直接支払制度合意文書
    ※直接支払制度を使用しない場合でも、提出が必要

    □クレジットカード番号確認・支払い申込書
    ※入院申込書兼誓約書に連帯保証人を記載する必要があるので、連帯保証人を記載するorクレジットカード番号確認・支払い申込書の提出が必要

    □個室・準個室使用申込書
    ※私が個室を希望している為・大部屋希望者は渡されないかも・・

    ▼入院のご案内(全21ページの冊子)
    ▼当院へ入院される患者さんとご家族の方へ
    ▼患者さんの入院セット及び紙おむつレンタルのご案内・承諾書
    ※レンタルは分娩セットに含まれているので、提出不要

    ※補足説明
    ■の書類…入院時の提出必須
    □の書類…人によっては提出が必要
    ▼の書類…提出不要

    新型コロナウイルス感染症についての問診票
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
    出産育児一時金の医療機関直接支払制度合意文書
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
    クレジットカード番号確認・支払い申込書
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
    個室・準個室使用申込書
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
    入院のご案内
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
    入院のご案内(目次)
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
    当院へ入院される患者さんとご家族の方へ
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
    患者さんの入院セット及び紙おむつレンタルのご案内・承諾書
    ※済生会横浜市東部病院 入院予約時受領
  • 13:37
    入院予約終了

感じたこと ―済生会横浜市東部病院(産科)妊婦健診 ―35週―

今回、妊婦健診としては2回目の採血で、採血から診察の予約まで時間が少し空くので、その時間にお昼ご飯を食べる予定で、病院に向かいました。

1回目の採血の時は、診察の予約時間の待ち時間に、1階のタリーズで朝食をとったので、今回は3階のレストランで昼食を取りました。

レストランのシステムがよくわからず、先払いだったので、社食のようにお水や食事を取りに行くのもセルフサービスだと勘違いしていたら、店員さんから「好きなお席にお座り頂いたら、お水とお食事は持っていきますので」と声を掛けてもらい・・・笑

お昼時だったので、席は6割ぐらい埋まっている感じでしたが窓側のカウンター席で、風景をみながらゆっくり食事できたので、よかったです。


今回行ったおりもの検査は、全く痛みがなく数秒で終わったので、拍子抜けしました!笑

勝手に子宮頸がん検査をイメージしていて、膣の中に器具を入れてこするのかと思っていました・・・💦


経腹エコーは、赤ちゃんが順調に成長していて問題もなさそうなので短め。

赤ちゃんが大きくなっているので、エコー全体をうつすことが難しくなってきましたが、赤ちゃんの顔をみられるのは、やはり嬉しいですし、安心します。



今回、入院予約で必要な書類をもらい、「いよいよ出産が近づいてきているな」という気持ちになりました。

赤ちゃんに会える楽しみが95%
心配・不安が5%💦

心配・不安は、「陣痛・出産どれぐらい痛いのかな?」「確率は低いけど、私が出産で死ぬ可能性も0ではないから、もしもの時に備えて、銀行口座のパスワードとか夫もわかるように準備しておいたほうがいいかな」という気持ち。。

陣痛・出産の痛みは、心配したところで、なにか結果が変わる訳ではないので、できる限り考えないようにしていますが、もしもの時の為パスワードをまとめた資料を作成し、資料の場所を夫に伝えました。

なぜこんな心配しているかというと、無事に出産・退院できることが当たり前ではないんだなと感じる出来事があったからです。

夫の会社の人で、奥さんの出産を予定していた人がいて、予定日を1週間以上過ぎていたので、話を聞いたところ、立会出産でき、無事に子供は出産したが、奥さんの出血が止まらず、10リットル以上出血して、現在集中治療室に入っているとのこと。

出産から1週間以上経っていますが、立会出産した日以降は、奥さんともお子さんともまだ会っていないとのことでした。

容体は安定していて、集中治療室からは出られそうとの話でしたが、出産はなにがあるかわからないなと感じる出来事でした。

先日出産した私の友人は、母子ともに健康で無事に退院したという報告がありましたし、私の親戚・友人も予定通り出産・退院した人がばかりなので、過度に心配する必要はないと思いますが、もしものことが発生した場合、どのような選択をするのか話し合ったり、事前に準備することは大切だなと思いました。


我が子がここまで育ってくれたことに感謝し、このまま順調に成長し、母子ともに健康な状態で出産・退院できることを願い、残り少ない貴重な妊婦生活を楽しく過ごそうと思います!!

私のブログが、少しでも出産を予定しているみなさんの参考になったら嬉しいです。

Sarah:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました