当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。
※この記事は、2018年に梅ヶ丘産婦人科を受診した時に記録したメモをもとに記載しています※
実家近くの通常の婦人科で一通りの検査をして、
確定的な不妊の原因が見つからなかった為、会社の先輩が通院していた、梅ヶ丘産婦人科に転院しました。
梅ヶ丘産婦人科の初診の予約方法・初診でどのような流れで、どのような検査をして、いくら発生したのかを書いていきます。
梅ヶ丘産婦人科 初診(妊活・不妊治療)予約方法
梅ヶ丘産婦人科のホームページに記載されている初診専用の電話番号に電話をかけ、初診予約をしました。
先生の指定をせず、平日であれば、約1週間後に予約がとれるとのことだったので、
平日の9時~で予約。
初診は予約できる時間が決まっているようでした。
会社の先輩から辰巳院長の人柄がすごく良く、信頼できると聞いていたので、
初診から辰巳院長に診て頂きたいと思っていたのですが、
辰巳院長に指定する場合は、もう少し先の日でないと予約がとれないとのことだったので、先生の指定はなしに。
現在はわかりませんが、当時は先生を指定して診察の予約ができ、
途中から先生を変更することができることを知っていたので、先生の指定をなしにして、早い日程で予約をしました。
電話で持ち物と初診で発生する金額の説明がありました。
【持ち物】
・保険証
・基礎体温表(記録していれば)
・検査結果(他の病院で検査した項目があれば)
【初診で発生する金額】
・13,000円~23,000円(検査項目による)
※初診の支払いは、現金のみ
梅ヶ丘産婦人科 初診の内容
初診は夫婦揃ってでも、妻だけでもどちらでも大丈夫で、
女性のほうが検査項目が多く、夫と一緒に行くと夫の待ち時間が長くなりそうだったので、私だけで行きました。
同じ時間で初診の予約をしていたのは、私を含めて3人。
1人は奥さんのみで、もう1人は旦那さんと一緒に来ていました。
病院の2階で、同じ時間に初診予約をしていた方々と一緒に看護師さんから予約方法の説明や、不妊治療に関しての簡単な説明を受けました。
旦那さんは、看護師さんからの説明は受けていません。
旦那さんは説明を受けられないのか、
別の検査をしていたから受けていなかったのかは不明です。
【配布された資料】
1.梅ヶ丘産婦人科外来に初診された皆様
不妊の主な原因や検査項目(基礎体温・精液検査・子宮卵管造影検査・血液検査)の概要が記載された資料
2.当院からのお知らせ
本人確認の方法・診察の際のお願い当が記載された資料
3.待ち時間・診察の受付・休診/診療日が記載された資料
4.電話・インターネットによる自動予約のご案内
予約方法・担当医表が記載された資料
5.表:診察について
超音波検査・尿検査・ヒューナーテストの概要が記載された資料
裏:血液検査
検査項目とその説明が記載された資料
6.妊娠と運動・妊娠とアルコール
運動の効果とお勧めの運動方法・アルコールによる影響が記載された資料
7.喫煙と不妊症
喫煙と不妊症の関連について記載された資料
8.精液検査を受けられる方へ
精液検査の方法や費用が記載された資料
9.子宮卵管造影検査を受けられる方へ
子宮卵管造影検査の方法や費用が記載された資料
10.心理カウンセリングのご案内
11.はじめての不妊治療(医薬会社が作成した冊子)
12.基礎体温表
資料はメモがとれるようにペンとバインダーと一緒に渡されて、
資料をもとに看護師さんが一通り説明してくれます。
基礎体温は、アプリでの記録だけでなく、
紙の基礎体温表に記載するよう指示がありました。
基礎体温表は、最初に配布される資料に含まれていて、
基礎体温表の表紙に診察番号と名前を記載して、診察時の本人確認に使用していました。
不妊治療について、事前に少し勉強していましたが、
梅ヶ丘産婦人科の看護師さんの説明で、実際にどのような検査や治療を行っていくのかのイメージがつきました。
看護師さんが少人数でしっかりと説明してくれるので、
はじめての不妊治療を受ける方にはいいと思います。
看護師さんからの説明後、メモが曖昧なので順番は違うかもしれませんが、
AMHテスト・風疹HI検査の為の採血と、問診、超音波検査を行いました。
メモをとるのを忘れてしまったのですが、時間は全部で少なくとも1時間はかかっています。
梅ヶ丘産婦人科 初診 検査内容
・超音波検査
・AMHテスト
・風疹HI検査
※過去に検査していた項目は、再検査不要
AMHテストと風疹HI検査は、血液検査によって行います。
血液検査の結果は、当日には出ないので、次回診察時に結果を教えてもらいます。
梅ヶ丘産婦人科 初診でかかった費用
請求金額合計:11,460円
※3割負担+10割負担 夜間・早朝等加算なし
【負担率内訳】
請求金額 3割負担:2,440円
内訳:初診料・超音波検査
請求金額 10割負担:9,020円(税率:8%)
内訳:基礎体温表・AMHテスト・風疹HI検査
※過去に検査していた項目は、再検査不要だった為、全ての項目検査する場合は
上記金額よりも費用が発生します
一から色々説明してくれたので、はじめての不妊治療専門クリニックとして、
梅ヶ丘産婦人科を選んでよかったなと思っています。
自宅からも、会社からも遠かったので、
通院回数が増える体外受精は受けずに転院しましたが、
タイミング法・人口授精・体外受精全て対応していて、
無理なステップアップの勧めはなく、自分のペースでステップアップできたので、とてもありがたかったです。
梅ヶ丘産婦人科は、
https://u-m-e.com/
「負担の少ない、最小限の治療による、できるだけ自然に近い妊娠」を目指している
とホームページに記載があるように、
私は、タイミング法・人口授精ともに誘発剤を使用しなかったので、
特に副作用もありませんでした。
タイミング法・人口授精の診察内容や、1周期で通院した回数、費用に関しては、
別で書いていきます。
梅ヶ丘産婦人科で誘発剤等を使用しなかったおかげで、
転院後にお休み期間なしで体外受精ができたので、
妊娠はできませんでしたが、梅ヶ丘産婦人科には感謝しています。
私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。
Sarah:)
コメント