当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。
※この記事は2018年に梅ヶ丘産婦人科を通院していた時に記録したメモをもとに記載しています※
夫婦ともに検査をして、
子宮内膜ポリープ以外の原因は見つからなかったので、
下記2点の理由からタイミング法とヒューナー検査を数回行い、
それでも妊娠しなければ子宮内膜ポリープ切除の手術を受けることにしました。
梅ヶ丘産婦人科でタイミング法を実施することを決めた理由
梅ヶ丘産婦人科に転院する前の通常の婦人科でもタイミング法を4回行っていましたが、下記の理由から梅ヶ丘産婦人科でも数回タイミング法を実施することにしました。
1.前の病院ではヒューナー検査をやっていなかった
2.今まで手術をした経験がなく、
やらなくて済むのであれば子宮内膜ポリープ切除の手術をしたくなかった
当時はまだ20代後半で、「妊娠できたらいいな」とは思っていましたが、
「今すぐに妊娠して、子供がほしい」という感じではなかったですし、
ポリープの手術にしても、不妊治療にしても、「しなくて済むのであればしたくない」という思いがありました。
タイミング法だけで妊娠できる可能性があるならば、
もう少しタイミング法にチャレンジしたいと思い、梅ヶ丘産婦人科でも数回タイミング法を行うことにしました。
梅ヶ丘産婦人科で実施したタイミング法とヒューナー検査の流れや費用について書いていきます。
長くなりそうなので、4回に分けて書きます。
今回は1回目で、タイミング法とヒューナーテストの概要です。
梅ヶ丘産婦人科 タイミング法・ヒューナー検査の概要
梅ヶ丘産婦人科 タイミング法周期 通院回数
1周期での通院回数:3回
※私の場合、生理周期が28日~35日と少しばらつきがあり、
この周期は生理周期30日だったので、3回通院しています
通院は、排卵前に排卵の時期を確認する為に1~3回、
排卵後にタイミングをとった後ヒューナー検査をする為に1回通院します。
私の生理周期の場合、生理11日目に予約するよう指示があり、
卵胞のサイズが小さかった為、1週間後に再度通院の指示があったので、
排卵前に2回・排卵後に1回の合計3回の通院でした。
生理周期に規則的な人であれば、排卵前に1回・排卵後に1回の合計2回の通院で済むと思います。
梅ヶ丘産婦人科 タイミング法周期 検査内容・費用
タイミング法・ヒューナー検査の為に、通院した3回で支払った金額の合計です。
請求金額合計:7,150円
※3割負担+10割負担 夜間・早朝等加算2回あり
【負担率内訳】
請求金額 3割負担:3,690円
内訳:再診料・尿検査・ヒューナー検査・超音波検査
請求金額 10割負担:3,460円(税率:8%)
内訳:不妊超音波
※ 排卵前の超音波検査は、「不妊超音波」で10割負担ですが、
排卵後の超音波検査は、「超音波検査」で3割負担でした
次回以降は、診察の流れや通院ごとの金額について詳しく書いていきます。
Sarah:)
コメント