当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。
約3年間の妊活・不妊治療を経て、
2021年の夏に済生会横浜市東部病院で出産を予定している30代前半の会社員です。
今回は、済生会横浜市東部病院での5回目の妊婦健診に関して書いていきます。
この記事は、
「済生会横浜市東部病院で出産したいと思っているので、診察の内容が知りたい」
「現在、済生会横浜市東部病院に通っていて、超音波スクリーニングの同意書を提出する予定なので、どんな感じで行うか知りたい」
「現在、済生会横浜市東部病院に通っていて、今後1回目の超音波スクリーニングを行う予定なので流れが知りたい」
という方向けに記載しています。
今回の記事を読んで頂くと、下記の内容がわかります。
・今回超音波スクリーニングを受けるけど、どんな流れ?
(採尿・血圧/体重測定・超音波スクリーニング・診察・内診)
・どれぐらい時間がかかる?
・費用はいくらかかる?
・超音波スクリーニングってどんな感じ?
※この記事は、2021年3月の内容を遡って記載しています※
私が初診を予約した時は、済生会横浜市東部病院産科のホームページに超音波スクリーニングに関する記載があったのですが、2021年6月22日に公式ホームページを確認すると、超音波スクリーニングの記載がなくなっているので、超音波スクリーニングの実施に関して変更になっている可能性もあります。
済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―20週―
済生会横浜市東部病院(産科)の5回目の健診の流れ・所要時間・費用・時系列で詳細の流れ(スケジュール)を記載していきます。
済生会横浜市東部病院(産科) 妊婦健診 ―20週の流れ―
1.「1階再来受付機」に診察券を入れて受付
2.「2階23番採血・採尿室」で受付・採尿
3.「2階26番レディースセンター」受付に「外来受付票」を提示
4.「2階診察室3」で経腹エコー(超音波スクリーニング)
5.「2階診察室11」で医師と診察・内診
6.「2階26番レディースセンター」受付に補助券を提出
7.「2階26番レディースセンター」から補助券返却・次回診察の「予約票」をもらう
8.「1階自動精算機」で会計
済生会横浜市東部病院(産科)20週 所要時間
所要時間:2時間13分
※超音波スクリーニングあり
済生会横浜市東部病院(産科)20週 費用
補助券使用後の会計金額:1,000円(=5,000円ー4,000円)
※補助券:4,000円使用
(自費分合計:5,000円)
超音波スクリーニングの会計金額:5,000円
(自費分合計:5,000円)
母親学級の会計金額:3,000円
(自費分合計:3,000円)

超音波スクリーニングに関して
■超音波スクリーニングの基本的な流れは経腹エコーと同じ
■ベッドに仰向けになり、お腹に温かいジェルを塗って超音波の機械をあてる
■体重測定・心臓・背骨・羊水量の確認後(通常の妊婦健診後)、超音波スクリーニングを実施
■超音波技師さん(?)から、「これから詳細を確認しますね」と言われ、超音波スクリーニングを開始
※超音波をしてくださった方の自己紹介等は特にないので、超音波技師さんに「?」をつけています
■「詳細を確認します」と言われてからは、特に説明はなし
(体重・心臓・背骨・羊水量確認時は、実際の数字・位置などを説明してくれました)
■時々、モニターにうつっている画像が赤や青で色がついていました
(特に説明がないので、心臓かな?という感じでみていました)
■超音波スクリーニング後、性別を確認
(赤ちゃんの頭が上になっていて、お尻で隠していて性別はわかりませんでしたが、お尻や足の場所など丁寧に説明してくれました)
■性別確認後、4Dエコー
(目・鼻・口・顔や手の位置の詳細を説明してくれました)
■所要時間は15分弱
(通常のエコー・超音波スクリーニング・4Dエコー含めて)
済生会横浜市東部病院(産科)20週 スケジュール
時系列で妊婦検診5回目の詳細の流れを書いていきます。
予約枠は、10:30〜11:00です。
- 10:28「1階再来受付機」に診察券を入れて受付
済生会横浜市東部病院 再来受付機 ・「再来受付機」から「外来受付票」が発行される
・エスカレーターで2階に移動済生会横浜市東部病院 エスカレーター - 10:30「2階23番採血・採尿室」で「外来受付票」を提示して受付
済生会横浜市東部病院 23番 採血・採尿室 ・確認の為、受付で「名前・生年月日」を言う
・受付の方から、紙コップをもらってトイレで採尿 - 10:36「2階26番レディースセンター」受付に「外来受付票」を提示
済生会横浜市東部病院 2階26番受付
・受付の方が、「外来受付票」を確認し、ペンでチェックマークをつける
・受付の方から、血圧・体重を測定後、「診察室3」の前で待機するよう言われる - 10:40「診察室3」前で待機
- 11:27「診察室3」で経腹エコー
・超音波スクリーニングを行ったので、前回より超音波の時間が長かった
・4Dエコーでも見てくれて、4Dエコーの写真を4枚頂きました
- 11:40経腹エコー終了
・医師との診察の為、「診察室11」前で待機するように言われる
- 11:51「診察室11」で医師と診察・内診
・診察のやりとりは、下記の通りです
・録音している訳ではないので、だいたいこんな感じなんだなという気持ちでご覧ください
・曜日が同じだったので、前回と同じ医師でした
Sarah失礼します。
【診察室に入る】医師Sarahさんですね。
体調は特に問題ないですか?Sarahはい。特に問題ないです。
医師赤ちゃんの体重は、381gで順調に成長しています。
羊水量も特に問題なく、順調です。
次回の診察は4~5週間後で、中期の採血があります。
同じ曜日だと、●月●日または●月●日ですが、どちらがよろしいですか?Sarahできるだけ早い時間で予約がとれる日でお願いしたいです。
医師次回は採血があるので、朝一で来て頂いても診察でお呼びできるのが、10:00ぐらいになるんですね。
空腹時血糖を測って、結果が出てから診察する予定で、採血の検査の結果が出るに1時間ほどかかってしまうので。
なので、病院に来て頂くのは朝一で、診察の予約を10:00にする形でも大丈夫ですか?Sarahでは、●月●日でお願いします。
医師診察は、●月●日10:00~で予約しておきますね。
空腹時血糖を測るので、朝ご飯は食べずに8:30頃お越しください。
お水・お茶は飲んでも大丈夫ですが、牛乳・ジュース等は飲まないようにしてください。
夜ご飯までは普通に食べて頂いて大丈夫です。Sarahわかりました。
医師本日スクリーニング検査を受けて頂きましたが、20週で見える範囲・頭の中・心臓・お腹の構造等には異常はありませんでした。
Sarahよかったです。
ありがとうございます。医師今日は内診ありますので、内診台に移動をお願いします。
内診台に移動
医師超音波でみていきますね。
【経膣エコー】
子宮口のサイズも特に問題ないですね。
30週が近づいてきた時に、また内診で胎盤の位置などをみていきますので。
本日の健診は以上になります。
着替えたら、26番前でお待ちください。Sarahわかりました。
ありがとうございます。 - 11:57診察終了
「2階26番レディースセンター」前に移動
- 12:38「2階26番レディースセンター」受付で補助券を提示・
「補助券」の返却・次回の「予約票」をもらう・1階の自動精算機でお会計をするように言われる
・エスカレーターで1階に移動
- 12:41「1階自動精算機」で会計
済生会横浜市東部病院 自動精算機 ・今回、妊婦健診・超音波スクリーニング・母親学級の費用の請求があったので、請求書と医療費明細書が各3枚発行されました
感じたこと ―済生会横浜市東部病院(産科)妊婦健診 20週 超音波スクリーニング―
今回の性別がわかる可能性が高いのと、超音波スクリーニングで奇形や障害が見つかる可能性がある為、少し緊張しながら病院に向かいました。
超音波スクリーニングで、超音波技師さんが心臓と思われる箇所をかなりじっくり何回も見ていたので、心臓になにか異常があったのではないかと、医師との診察までずっとハラハラしていました。
超音波スクリーニングの時に、超音波技師さんに質問したい気持ちもありましたが、集中して画像を見ている感じだったので、質問したら気が散るだろうと思い、質問するのはやめました。
医師との診察で、「20週でわかる範囲では特に異常はない」と言われたので、安心しました。
出産するまでどうなるかわかりませんが、「20週の今、順調に成長してくれている」というだけで十分。
超音波スクリーニングの間は無言だったので本当に不安でしたが、その後の4Dエコーでは、超音波技師さんが赤ちゃんの動きを細かく説明してくれて「今、口開けてますよー!こちらも写真撮りますね!!」と笑顔で言ってくれて、4Dエコーの写真を4枚くれました。
今は4Dエコーの写真を見るたびに、幸せな気持ちになっています。
赤ちゃんが私のお腹の中で元気に成長できるように
健康的な生活をするなど、今の私にできることをやっていこうと思います。
私のブログが、少しでも出産を予定しているみなさんの参考になったら嬉しいです。
Sarah:)
コメント