山村祐靜堂鍼灸院 初診(不妊治療)―初診予約方法・初診の流れ―

山村祐靜堂鍼灸院

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。

山村祐靜堂鍼灸院は、武蔵小杉駅にある妊娠希望専門の鍼灸院です。

山村祐靜堂鍼灸院の初診予約の方法・初診でどのような流れで、
どのような施術をして、いくら発生したのかを書いていきます。

山村祐靜堂鍼灸院 初診 予約方法

山村祐靜堂鍼灸院のホームページに記載されている初診専用の電話番号に電話をかけ、初診予約をしました。

ホームページに、
「2020年○月の御予約を受け付けております。
残り人です。 お待たせして申し訳有りません。」との記載があり、
私が予約する時は3ヶ月後の月が記載されていたので、初診がだいぶ先になると理解した上で電話しました。

電話のやりとりは、下記の通りです。
主には初診の予約と、初診でかかる時間、初診から4回目までの施術の予約です。

録音している訳ではないので、だいたいこんな感じなんだなという気持ちでご覧ください。

女性
女性

山村祐靜堂鍼灸院です。

Sarah
Sarah

Sarahと申します。
初診の予約をしたく、電話致しました。

女性
女性

予約で埋まっているので、初診の予約が3ヶ月先になりますが、大丈夫ですか?

Sarah
Sarah

はい。大丈夫です。

女性
女性

ご希望の日にち・時間帯はありますか?

Sarah
Sarah

土日でお願いしたいです。

女性
女性

土日ですと、○月○日の○時~か、△月△日の△時~が空いていますが、いかがでしょうか。
当日はお話を伺うのと、施術でだいたい1時間半かかります。

Sarah
Sarah

では、○月○日の○時~でお願いします。

女性
女性

1週間に1度程度で継続的に通院して頂いたほうがいいのですが、
初診時に次回の予約をとると、現在通院されている方で予約が先まで埋まってしまう為、この電話で初回の予約から4回目までの予約をとることをお勧めしています。

2回目以降の予約をお取りしますか?

初診を受診されてから、継続して通院されるか判断して頂いた構いませんし、予約の変更・キャンセルは可能です。

Sarah
Sarah

2回目以降の予約もお願いします。

女性
女性

1週間後を目安に予約をお勧めしていますが、希望日ありますか?
2回目以降は施術のみなので、45分ほどで終わります。

Sarah
Sarah

○曜日の午後でお願いしたいのですが、空いている時間ありますか?

女性
女性

◆日○曜日の○時~か、△時~か、×時~が空いています。

Sarah
Sarah

◆日○曜日の△時~でお願いします。

女性
女性

◆日○曜日の△時~ですね。3回の予約はいつにされますか?
○曜日ですと、2回目と同じ時間も空いていますし、
○時~と×時~と◇時~も空いています。

Sarah
Sarah

2回目と同じ時間でお願いします。

女性
女性

3回目は、■日○曜日△時~ですね。
4回目も同じ時間にされますか。

Sarah
Sarah

はい。4回目も同じ時間でお願いします。

女性
女性

4回目は、★日○曜日△時~ですね。
少し先の予約になりますので、初診予約日の数日前にこちらから確認の電話をさせて頂きます。

もし予約を変更・キャンセルされる場合は、わかった時点でお電話をお願い致します。

Sarah
Sarah

わかりました。
ありがとうございます。


初診予約の電話から約3ヶ月後・・・

初診日の3日前に先生から確認の電話がありました。

予約日時の確認(予約した時間に来れるからどうか)、
お話で30~40分・施術で45分かかるので、初診は1時間45分かかることの説明がありました。

山村祐靜堂鍼灸院 初診の流れ

初診のおおまか流れと、時系列で詳細の流れを記載していきます。

山村祐靜堂鍼灸院 初診のおおまかな流れ

1.問診票の記載
2.問診票に基づいて確認
3.妊娠する為の生活習慣や食生活に関するアドバイス
4.施術内容の説明
5.施術(脈の確認・鍼・脊椎調整・灸)

山村祐靜堂鍼灸院 初診のスケジュール・詳細の流れ

16:15
・ホームページに初診は10分前にくるように記載があった為、余裕をもって予約時間の15分前に到着

16:16
・引き戸を開けて院内に入るとすぐに玄関があり、玄関に別の患者さんの靴が並んでいたので、靴を脱いで、玄関の右横に置かれているスリッパ殺菌用の機械に入っているスリッパを履く

16:17
・受付から先生が声をかけてくださり、問診票が挟まっているバインダーを渡されて、問診票の表面のみ記載するように言われる
※裏面は病院側で記載するので、記載しないようにとのこと

【問診票の記載内容】
・名前
・生年月日
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・職業
・紹介者
・希望する妊娠方法(自然妊娠or人口授精or体外受精)
・クリニックはどこに通っているか?
・いつから通院しているか?
・最終生理開始日(生理何日目か?)
・鍼の経験はあるか?
・灸の経験はあるか?
・整体の経験はあるか?
・肝臓悪くしたことはあるか?
・腎臓悪くしたことはあるか?

16:35
・先生から呼ばれて診察室に入る
・問診票の表面に記載されている項目、裏面に記載されている項目の確認
・妊娠に向けてのアドバイス
・施術の説明

【問診票裏面を見ながら聞かれたこと】
・生理の周期
・いつ結婚したか?
・結婚後の避妊期間はどれぐらいか?
・現在服用している漢方薬はあるか?
 服用している場合なにを服用しているか?
・現在服用しているサプリメントはあるか?
 服用している場合なにを服用しているか?
・基礎体温は低温気と高温期の二段階になっているか?
・血液検査の結果、なにか異常があった項目はあるか?
・ヒューナー検査はしているか?結果はどうだったのか?
・卵管造影の検査はしているか?結果はどうだったのか?
・精液検査はしているか?結果はどうだったか?
・AMHの値はどれぐらいだったか?

表面の通院しているクリニックの時に、採卵・移植の回数・移植した受精卵を聞かれ、現在通っている病院の前に通っていた病院があるかも聞かれました。


私自身、前回妊娠に至らなければで転院してもいいなかと漠然と思っていたのですが、自分の目的はなにか?どういう治療をしたいのか?を1つずつ一緒に確認して、
病院を選ぶ基準を改めて一緒に考えてくださいました。

私の中でも今後の病院方針を決めかねていて、回答がはっきりしない部分があったからだと思いますが、
病院選びの話をしている時の先生の口調が少し強めで、厳しいことを言われたので、
「なんで不妊治療の為の鍼灸院でここまで言われなければいけないんだろう」
という気持ちになり、話しているうちに少し涙目に・・。
(生理前で情緒不安定なことも少し影響していると思います)

しかし、不妊治療の病院選びについてここまで熱心に話を聞いて、アドバイスをくれた人いないし、私の目的を達成する為にはどうすればいいかを真剣に考えてくれているのが伝わってきたので、会話をしている中で次第に先生の言葉を受け止め、自分でも改めてどの病院を選ぶべきかが明確になり、気持ちも少しずつ落ち着き、前向きに考えらえるようになりました。

次回の移植で妊娠に至らなかった場合、
着床前診断を考えている旨を伝えたところ、不育症の検査をするようであれば、
新横浜駅にある「杉ウィメンズクリニック」が良いという情報も頂きました。

前回胚盤胞で着床までしていて、
血液検査・精液検査の結果も問題ないので、不育症の心配はそこまでしなくてもいいと思うけどという優しい言葉と一緒に。

先生は、どの病院が成績が良い・その目的であればこの病院が向いているという事実に基づいた情報は提供してくれますが、特定の病院を推薦している訳ではありません。

私が今通っている病院と、転院を考えている病院で悩んでいることを伝えた時、
両方とも妊娠率の成績は良いので、どちらでも大丈夫。

ただ、両方の病院で治療方針が異なるので、
なにを目的にどのような方法で妊娠したいかを自分の基準で考えて選べばいいと。

もし検査をしたいようであれば、検査だけ転院を検討している病院で受け、
採卵・移植は今の病院でする選択肢もありますよと教えてくれました。

自分の中で治療方針を持って、不妊治療に臨んでいたつもりでしたが、
なかなか妊娠に繋がらなくて、本当にこの病院・治療方針でいいのかなと迷っていましたが、先生と話しているうちに「この治療方針で頑張ろう」という気持ちになれました。

先生の表情や会話の端々の発言からすると、
本来は病院に関してそこまで時間を費やさないのかもしれませんが、参考までに残しておきます。

一通り病院についての話をした後、妊娠に向けてのアドバイスとして、
「生活習慣の見直し」と「科学的根拠に基づく妊娠しやすい食生活」
が記載されている紙を頂き、簡単な説明を受けました。

【妊娠に向けてのアドバイス】
・生活習慣の見直し

 1.食品添加物が入っている食品をなるべく食べない事
 2.水を飲む
 3.適度に体を動かす
 4.睡眠を1日7~8時間ぐらい取って、疲労を残さないように努める
 5.毎日、入食事に湯舟に15分間浸かる
 6.性交渉をなるべく多く持つ

・科学的根拠に基づく妊娠しやすい食生活
 (日本経済新聞出版社刊「妊娠しやすい食生活」より抜粋)

その後、施術の説明がありました。

【施術の説明】
・人間は12系統の脈が全身を巡っている
・12系統のうち、5系統が妊娠に関わる脈でその脈のバランスを整えていく

【施術内容の説明】
1.仰向けで脈を確認し、手足とおなかに鍼を刺す(10分間)
2.うつ伏せになり、背中~腰と膝の裏に鍼を刺す(10分間)
3.うつ伏せで、背骨を動かし脊椎を調整する
4.仰向けになり、右足の小指にお灸を3回する
  施術の時間は、合計で45分ほど

17:25
・着替え&施術開始
 ※施術内容詳細は下記施術内容の項目で説明

18:20
・施術終了&着替え

18:35
・お会計
 4回分の予約が取れる為、約1ヶ月後の予約をとる
 ※金額の詳細は下記請求金額項目で説明

山村祐靜堂鍼灸院 所要時間・施術内容

施術内容の詳細を記載しようと思ったのですが、
公式ホームページに写真付きのわかりやすい施術内容の説明があったので、詳細は割愛します。

下記リンクのホームページを参照ください。

ホームページに記載がないことと、自分が重要だと感じたことのみ、記載します。

所要時間

受付~お会計まで 約90分

施術時間 45分

https://www.yamamura-1984.jp/flow-2/

【施術内容】
1.仰向けで脈を確認し、手足とおなかに鍼を刺す(10分間)
  ・鍼は直径0.12mm(髪の毛より細い)
  ・鍼を刺す深さは0.5mm
  ・痛みはほとんどない
  ・鍼を刺す時に爪で皮膚を刺したようなチクッとした感覚がある
  ・脈の状態により、手足の鍼は刺す箇所が違う
  ・私は両足の内側の膝からくるぶしにかけて、片足で4~5箇所
   (両足で8~10箇所)
  ・隣で施術されてた別の患者さんは腕に刺しているようでした
  ・おなかへの鍼は、へその緒から恥骨にかけて
  ・おなかへの鍼は陰毛の少し上ぐらいにされていたように感じました
   (実際に鍼を刺している箇所を置きあがって見た訳ではないので、感覚です)
  ※おなかへの鍼の為、検診着やショーツをめくる時は声を掛けてくださいます

2.うつ伏せになり、背中~腰と膝の裏に鍼を刺す(10分間)
  ・背中からお尻に近い箇所まで鍼を刺していたように感じました

3.うつ伏せで、背骨を動かし脊椎を調整する
  ・首だけ右を向いた状態で右側の首のつぼを押す
  ・次に首だけ左に向いた状態で左側の首のつぼを押す
  ・痛みを強く感じたほうを聞かれる
  ・痛みの結果に基づいて、腰から背骨を揺らす
  ・首だけ右を向いた状態で右側の首のつぼを押す
  ・次に首だけ左に向いた状態で左側の首のつぼを押す
  ・痛みに変化があるか確認する

4.仰向けになり、右足の小指にお灸を3回する
  ・お灸は熱いので、少し痛みがあります
  ・少し感覚は違うと思いますが、レーザー脱毛の痛みに似ています
  ・痛みと言っても耐えられる範囲の痛みです
  ・痛みが苦手な方は、次回からお灸をしないこともできるようです

山村祐靜堂鍼灸院 初診 費用

請求金額合計:33,440円
鍼灸治療代(5回券)
※10割負担
※公式ホームページを見て予約した為、初見料1200円は無料
※クレジットカード・PayPayでの支払いも可

ホームページに金額が記載されていましたが、
ホームページに記載されている通りの金額のみの請求でした。

私は通院するつもりで、もともと回数券を購入しようと思っていたので、
回数件を購入しましたが、毎回の支払いでも可能なようです。

その場合は、1回の施術料は8,360円です。

回数券は使わなかった分を返金してくれるので、回数券のほうがあきらかにお得だと思います。

私の前に治療されていた方も回数券がなくなり、購入していいて、
私がお会計を待っている時に来た方も診察券と回数券を出しているように見えたので、回数券を持っていたようだったので、回数券で通院されている方が多いようです。

鍼灸は着床する確立を高めてくれる効果があるらしいです。

私は前回の移植から4ヶ月経過していたので、
次周期で採卵し、その次の周期で移植しようと計画していて、
鍼灸治療の期間が短くて効果ができないようであれば、採卵を延期しようかなと思っていました。

体外受精は高額で、
毎月採卵・移植をしていたら、いくらお金があっても足らないので、
費用対効果を考え、少ない回数の体外受精で妊娠する為に今回鍼灸院の通院を決めたからです。

しかし、1回目の施術の後に、
「施術後の反応が良いので、移植までに着床しやすいからだにすることは十分できる」
と言ってくださったので、生理がきたら、次周期採卵しようと思っています。

今までは治療をお休み中だったので、過去の経験の記事でしたが、
治療を再開したので、リアルタイムで記事を更新していこうと思います。

私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。

Sarah:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました