当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。
今回は、山村祐靜堂鍼灸院の通院2回目に関してです。
電話での初診予約時に初診を含めて、
4回分の予約をしていたので、初診から1週間後に受診しました。
2回目は施術のみなので、45分~1時間ほどで終わります。
時系列で記載し、初診と違うところのみ記載していきます。
山村祐靜堂鍼灸院 通院2回目の流れ
通院2回目のおおまか流れと、時系列で詳細の流れを記載していきます。
山村祐靜堂鍼灸院 通院2回目のおおまかな流れ
1.検診着に着替え
2.施術 脈の確認
3.施術 鍼
4.施術 脊椎調整
5.施術 灸
6.私服に着替え
7.予約
※回数券を利用している為お会計はなし
所要時間:1時間
山村祐靜堂鍼灸院 通院2回目のスケジュール
10:00の予約枠です。
KLCの予約もあり、早めに施術を終わらせてもらいたかったので、少し早めに行きました。
今回10:00の予約は2名でしたが、先に施術してもらえました。
初診はどのような雰囲気かわかるようにする為にスリッパに履き替える等の細かい行動も記載しましたが、
2回目以降は所要時間がどれぐらいかかるのかということを知りたい方が多いと思うので、細かい行動は割愛します。
9:43
診察券と回数券を診察券入れに入れる
受付の扉が開き、少しお待ちくださいと先生から声を掛けられる
9:54
検診着に着替える
9:57
施術開始
10:40
施術終了・私服に着替える
10:45
4回目施術の予約
※回数券を利用している為、お会計はなし
山村祐靜堂鍼灸院 初診と違った点
施術内容は、基本初診と同じでした。初診と違った点のみ記載します。
・椅子に座っての問診はなく、
施術台(ベッド)に横にやっている状態で脈の確認時や施術の前に体調の確認等があり
・私の場合は、前回受診時に次の周期は採卵したいという話をしていたので、
今周期どうするかについて聞かれ、採卵する予定と今日KLCを受診する予定を伝えた
・仰向け時の足の鍼の箇所が前回と違った
前回:両足のくるぶしから膝の内側に4箇所
今回:両足のくるぶしに近い箇所の内側に2箇所・膝の内側に1箇所・膝のお皿の外側付近に1箇所
・仰向け時の腹部の鍼の箇所が前回と違った
今回生理中だったこともあり、お腹の鍼も前回よりお腹に近い箇所に刺された気がする
・うつ伏せ時の鍼の箇所が前回と違った
仰向け時と同様、生理中だった為か背中に近い箇所に刺された気がする
・脈を確認し、全体のバランスがよくなるように鍼の箇所は変更している
山村祐靜堂鍼灸院 通院2回目 感じたこと
ここからは主観的な内容なので、
施術内容等の情報のみ知りたい方は読み飛ばしてください。
あくまでも私が感じたことで、個人的な意見です。
前回は先生が少し怖かった(機嫌が悪かった?)のですが、今回はすごく優しかったです。
初診時のブログには記載しませんでしたが、
初診時に問診票を書くように言われ、バインダーを渡されたので、
座席で記載しようと思い、バインダーを持ったら、
「まだ説明があるので、勝手に持って行かないでください!!」
と結構強めの口調で言われ、
問診時もかなり強めの口調で色々言われたので、正直怖い印象がありました。
今回は、受付で少し待っていてくださいと声を掛けられた時から、優しい感じでした。
他の方の口コミを見ると先生が優しいという口コミが多いので、
初診時の対応はたまたまだったのかなと思っています。
施術後の体調に関しては、
特に大きな変化は感じていませんが、施術後は体が少し軽くなったような気がして、施術後3~4日間の基礎体温が少し高くなりました。
コロナウイルスの影響で在宅勤務になってから、
通勤時間がなくなったことにより、時間的な余裕もでき、
適度な運動・バランスの良い食事も摂れるようになり、肩こりや、疲労感がなくなり、体調良好なので、大きな変化を感じなかったのかもしれないです。
回数を重ねることにより、変化が出てくるかもしれないので、
施術後毎回記事を更新していこうと思います。
私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。
Sarah:)
コメント