九段坂病院(婦人科) 子宮内膜ポリープ切除 手術2週間後―手術後診察1回目―

九段坂病院

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。

2019年〜1年以上KLCに通院し、体外受精(採卵3回・移植2回)をしています。

過去に2回子宮内膜ポリープ切除手術を受けていますが、
子宮内膜ポリープが再発し、九段坂病院で3回目の子宮内膜ポリープ切除手術をしました。

この記事は、

「子宮内膜ポリープ切除手術を九段坂病院で受けるか悩んでいる」

「九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除の手術を受ける予定だが不安なので、詳細の内容を知りたい」

「九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除をした後、
どれぐらいの期間で不妊治療を再開できるのか知りたい」

という方へ向けて書いています。


今回は手術後の診察に関してです。
九段坂病院では、子宮内膜ポリープ手術の2週間後に診察を行います。

私は手術が生理直後排卵前の状だったので、排卵前の状態でした。

生理の影響なのか、手術の影響なのか、手術後数日間は下腹部が痛いのと、
体が熱っぽくてだるくて、仕事をするのが少し辛かったですが、診察時にはすっかり元気になっていました。

九段坂病院の手術後診察1回目のおおまかな流れと、スケジュールの詳細を記載していきます。

九段坂病院 子宮内膜ポリープ切除 ―手術後診察1回目―の流れ

九段坂病院の手術後診察の流れと、所要時間、費用、時系列で詳細の流れを記載していきます。

九段坂病院 手術後診察の流れ

1.「1階入口」で体温計測•体調確認
2.「2階再来機」で受付
3.「2階総合受付」で保険証提示
4.「3階婦人科受付」で受付
5.「3階婦人科診察室」で診察
6.「3階婦人科内診室」で内診
7.「3階婦人科診察室」で再度超音波画像を確認しながら診察

8.「2階自動精算機」でお会計

診察内容 概要

・退院後の体調確認

・切除したポリープの病理検査の結果報告
→問題なし

・次回の診察は1ヶ月後

・次回の診察で最終確認を行い、加藤レディスクリニックに戻る

・手術の2周期後に不妊治療再開OKの判断が出て、3周期後から不妊治療を再開できる予定

九段坂病院 手術後診察 所要時間

所要時間:49分

九段坂病院 手術後診察 費用

お会計合計:1,650円
※3割負担

≪参考≫
★通院1回目(初診):6,470円(+処方箋:350円)
★通院2回目(手術前検査):6,770円(+処方箋:830円)

★通院3回目(入院予約):220円

★手術・入院費用:59,180円

九段坂病院 手術後診察 スケジュール

今回は、14:00の予約枠です。

九段坂病院 手術後診察 スケジュール
  • 13:45
    「1階入口」で体温計測と体調確認の質問に回答

    ・入館証(健康チェック済)の紙にもらう

    ・エスカレーターで2階へ

  • 13:46
    「2階再来機」で受付

    ・診察券を再来機に入れて、受付を行う

    ・受付番号が印字されたレシートサイズの受付票と、A4サイズの紙の受付票が発行される

    ・A4サイズの受付票を再来機の横に置いてある青いファイルに入れる

  • 13:49
    「3階婦人科受付」で受付

    •受付の方も、患者さんも誰もいなく、
    「午後の診察は14:00開始です。受付票(青ファイル)を入れてお待ちください」と表示があり

  • 14:04
    「3階婦人科診察室」で診察
    Sarah
    Sarah

    失礼します。
    【診察室に入る】

    多田先生
    多田先生

    退院後はどんな感じでしたか?

    Sarah
    Sarah

    1週間ほど血液が混ざったおりものが出ていたのですが、
    その後出血はなくなりました。

    多田先生
    多田先生

    わかりました。
    手術でとったものを検査した結果、
    良性のポリープで問題ありませんでした。

    内膜が厚かったので、一緒にとりましたが、
    検査の結果も内膜も問題ありませんでした。

    エコーで確認しますので、内診室に移動をお願いします。

  • 14:07
    内診

    ・器具が入り、子宮内を確認したと思われる
    (「少し冷たくなります」と言われ、その後「子宮内は問題なさそうですね」と言われた)

    ・触診で腹部数ヶ所押して、痛みの確認

    ・超音波で確認

  • 14:13
    診察室に戻り、診察
    多田先生
    多田先生

    超音波で確認したところ、チョコレート嚢胞が縮小していますね。

    Sarah
    Sarah

    チョコレート嚢胞が小さくなったのは、
    今回の手術の影響ですか?

    多田先生
    多田先生

    いや。
    月経周期における変化が
    大きかったのではないかと思います。
    でも、引き続きみていく必要はありますけどね。

    Sarah
    Sarah

    今後もチョコレート嚢胞が小さくなることはあるのですか?

    多田先生
    多田先生

    妊娠・出産をすれば小さくなりますよ。

    Sarah
    Sarah

    やはり妊娠・出産が一番いいんですね。

    多田先生
    多田先生

    1ヶ月後ぐらいにもう一度診察して、終了の予定です。
    その後、加藤レディスクリニックさんで治療を継続すればいいと思います。
    次回の診察は、1ヶ月後の9:30でいかがですか?

    Sarah
    Sarah

    はい。大丈夫です。
    次の診察は1ヶ月後だと思うので、排卵前になると思うのですが、
    加藤レディスクリニックで移植する場合、生理の3日目に診察を受ける必要があります。

    次周期での移植ではなく、
    その次の周期に移植と考えていたほうがいいのでしょうか?

    多田先生
    多田先生

    そのほうがいいのかなと思います。
    超音波で確認したところ、内膜は平らになりつつありますが、まだ完全に平らになっていません。

    一度全て内膜がはがれて、それから再度状態を確認したほうがいいので、その状態を確認しようと思うと、次の周期の排卵の前で内膜の状態を確認する必要がありますので。

    よほど飛び出ているポリープであればいいんですけど、

    あまり飛び出ていないポリープは根本から切除するのに内膜を切っているので、内膜が平になるのを待ったほうがいいと思うので、最低1周期・願わくば2周期・大きな切除範囲の場合は3周期待ってくださいと言われています。

    切除範囲がそこまで大きくはなかったので、移植できなくはないと思いますが。。

    Sarah
    Sarah

    ポリープが再発するのが怖いので、できるだけ早く移植したいという気持ちがありますが、少ない回数で確実に妊娠に繋げたいという思いもあります。

    多田先生
    多田先生

    それであれば、2周期待ってから移植のほうが確実だと思います。
    内膜がきれいに戻ってくると思いますし、良い条件に持っていったほうがいいと思います。
    3・4ヶ月でポリープは再発しないから大丈夫ですよ。

    今日からはバスタブに浸かるのもOKなので、
    普通の生活に戻して頂いて大丈夫です。

    では、次は1ヶ月後の診察で。

    Sarah
    Sarah

    わかりました。
    ありがとうございます。

  • 14:21
    診察終了
  • 14:25
    3階婦人科受付で基本外来スケジュールをと予約票を受取る
  • 14:27
    2階「4算定」に青ファイル(受付票と基本外来スケジュール)を提出
  • 14:34
    自動精算機でお会計

    •モニターに受付番号が表示されたら、自動精算機でお会計

感じたこと ―九段坂病院 手術後診察―

ここからは主観的な内容になりますので、
診察内容の情報のみ知りたい方は読み飛ばしてください。

私は生理中(生理開始直後)の手術だったので、
今回の診察で子宮内膜が戻ってきているのであれば、
次の周期に移植したいと思い、次の生理がきたら3日目にKLCを受診して、
今日から1ヶ月後の次の九段坂病院の診察(排卵前)で問題なければ、
その後すぐに移植することはできるのか先生に確認しました。


前々回、前回の手術では、
9〜10ヶ月後にポリープの再発が見つかっているので、
再発する前にできるだけ早く移植したいという気持ちがありますが、
一番良い状態で移植をして、できるだけ少ない移植回数で妊娠したいという気持ちもあり、
そのことを先生にも伝えて判断を仰ぎました。


先生も一緒に考えてくれていましたが、
総合的に判断して、手術後2回生理がきてからの移植のほうがいいということで、
次の診察でOKをもらってから、KLCに戻ることにしました。


できるだけ早く移植したいという気持ちもありますが、
自分の目的はなにかと考えた時に、

「できる限り早く移植することが目的ではなく、できるだけ早く妊娠・出産することが目的」

だと考え、多田先生の判断通りにすることに。


なにもしない(なにもできない)周期があると、
「1年に12回しかないチャンスなのにこの選択でいいのかな?」
と焦りや不安な気持ちになることがありますよね。。

私もタイミング法から数えると、2年以上不妊治療をしているので、
何度も焦りや不安を感じたことがあります。

でも今回は、多田先生が「お休みしたほうがいい」と言ってるから、
今周期は休んで、次の周期に備えようと気持ちの切り替えができたので、
やはり自分が信頼できる先生に診てもらうことは重要だなと感じました。

私は決断に時間がかかるほうなので、
不妊治療に関して、どうすればいいかよく悩んでいます。

夫に悩んでいる内容を話すと、
「Sarahが今悩んでることは悩むことによって、今後の行動が変わったり、解決したりするの?」
と聞かれます。

夫は
「Sarahが悩んだり、考えたりすることで解決するなら、悩むこと・考えることは必要だと思うけど、
悩んでも変わらないんだったら、今できることはなにかを考えて行動したほうがいいんじゃない?」
と言います。

当たり前のことですが、
夫に言われると目が覚めたような気持ちになり、
今できることはなにかということを考えて始めるようになります。

どんな選択がとれるのかを調べ、どの選択肢を選ぶのかを決めるのは、とても重要です。

いっぱいいっぱい悩んで、後から振り返った時に後悔しない選択肢を選んだほうがいい。

でも、一度決めたら、もう悩まず、今の自分でできることをやろうと思います。

なので、今は移植のことは考えず、
十分な睡眠・栄養バランスのとれた食事・適度な運動をして、
ストレスをためない生活を送ることを考えます。

私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。

Sarah:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました