九段坂病院(婦人科) 子宮内膜ポリープ切除 手術6週間後―手術後診察2回目―

九段坂病院

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。

2019年〜1年以上KLCに通院し、体外受精(採卵3回•移植2回)をしています。

過去に2回子宮内膜ポリープ切除手術を受けていますが、
子宮内膜ポリープが再発し、九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除手術をしました。

この記事は、

「子宮内膜ポリープ切除手術を九段坂病院で受けるか悩んでいる」

「九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除の手術を受ける予定だが不安なので、詳細の内容を知りたい」

「九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除の手術をした後、いつから不妊治療を再開できるのか知りたい」

という方へ向けて書いています。

前回、手術2週間後に手術後診察があり、
1ヶ月後に次回の診察の予約をした為、手術後6週間後に2回目の診察となりました。

九段坂病院 子宮内膜ポリープ切除 ―手術後診察2回目―の流れ

九段坂病院の手術後診察2回目の流れと、診察内容、所要時間、費用、時系列で詳細の流れを記載していきます。

九段坂病院(婦人科)手術後診察2回目の流れ

1.「1階入口」で体温計測•体調確認
2.「2階再来機」で受付
3.「2階総合受付」で保険証提示
4.「3階婦人科受付」で受付
5.「3階婦人科診察室」で診察
6.「3階婦人科内診室」で内診
7.「3階婦人科診察室」で超音波画像を確認しながら再度診察
8.「2階自動精算機」でお会計

診察内容 概要

・予定より生理が遅れ、生理直後の診察の為、子宮内膜の状態を確認することができない

・子宮内膜の状態がわからないので、今周期移植可能の判断も今回は出せない

・もう一度生理がきてから移植するのが理想だが、

KLCを受診してから移植するかしないか判断することも可能

・私の希望で、九段坂病院で排卵前の子宮内膜の状態を確認してもらい、

最終的に移植可否の判断をしてもらうことに

・九段坂病院 手術後診察 所要時間

所要時間:1時間2分

九段坂病院 手術後診察 費用

お会計合計:3,160円
※3割負担

≪参考≫
★通院1回目(初診):6,470円(+処方箋:350円)
★通院2回目(手術前検査):6,770円(+処方箋:830円)
★通院3回目(入院予約):220円

★手術・入院費用:59,180円

★通院4回目(手術後診察1回目):1,650円

九段坂病院 手術後診察2回目 詳細 ―スケジュール・診察内容―

平日の9:30の予約です。

朝の枠は、電車が遅れる可能性を考慮して少し早めに出ましたが、
乗り換えもスムーズで予定より早く病院に到着しました。

九段坂病院 手術後診察2回目 スケジュール
  • 09:00
    「1階入口」で体温計測と体調確認の質問に回答

    ・入館証(健康チェック済)の紙にもらう
    ・エスカレーターで2階へ

  • 09:02
    「2階再来機」で受付

    ・診察券を再来機に入れて、受付を行う

    ・受付番号が印字されたレシートサイズの受付票と、A4サイズの紙の受付票が発行される

    ・A4サイズの受付票を再来機の横に置いてある青いファイルに入れる

    ・今月初めての診察だった為、レシートサイズの受付票に保険証確認が必要な旨が記載されている

  • 09:03
    「2階総合受付」で保険証提示
  • 09:03
    「3階婦人科受付」で受付

    ・受付票を入れた青いファイルを提出

    ・待合室には患者さんが2名待っていました

  • 09:26
    「3階婦人科診察室」で診察

    多田先生との診察のやりとりは、下記の通りです。

    録音している訳ではないので、だいたいこんな感じなんだなという気持ちでご覧ください。

    Sarah
    Sarah

    失礼します。
    【診察室に入る】

    多田先生
    多田先生

    生理きましたか?

    Sarah
    Sarah

    生理はきたのですが、結構遅れてしまって昨日きました。
    日数としては、43日です。
    生理が遅れているのは、手術の影響ですか?

    多田先生
    多田先生

    手術の影響もあると思います。
    出血の量はどれぐらいですか?

    Sarah
    Sarah

    昨日も今日も少ないです。
    出血はありますが、以前と比べたら少ないです。
    痛みもあまりなかったです。

    今周期に移植することは難しいですか?

    多田先生
    多田先生

    KLCのほうは、生理の何日目で診察が必要ですか?

    Sarah
    Sarah

    生理3日目の診察が必要なので、明日です。

    多田先生
    多田先生

    一度、子宮内膜の状態をみてみましょう。

  • 09:28
    「3階婦人科内診室」で内診

    ・器具が入り、子宮内を確認したと思われる

    ・触診で腹部数ヶ所押して、痛みの確認

    ・超音波で子宮内膜の状態を確認

  • 09:35
    「3階婦人科診察室」で超音波画像を確認しながら再度診察
    多田先生
    多田先生

    こちらが前回の画像です。
    月経らしい月経は、今回が1回目ですか?

    Sarah
    Sarah

    はい。1回目です。

    多田先生
    多田先生

    理想としては、2回生理がきてからのほうがいいかなと思いますね。

    Sarah
    Sarah

    やはりもう1周期待ったほうがいいんですね。

    多田先生
    多田先生

    内膜がもう少し剥がれ落ちていればよかったのですが、一番厚い状態なんですよね。

    子宮内膜がはがれて平らになった状態だとよく見えるのですが、子宮内膜がはがれていないので、わからない状態です。

    もし急ぎたいようであれば、
    明日KLCを受診して、そこで診てもらってから決めるでもいいと思います。

    ポリープはきれいになっているので、ポリープの心配はいらないです。

    周期にバラつきがありますよね。

    Sarah
    Sarah

    そうですね。
    今回すごく長かったので。

    多田先生
    多田先生

    現在、卵を凍結しているんですよね。
    今まで卵を戻したことはありますか?

    Sarah
    Sarah

    はい。あります。

    多田先生
    多田先生

    何日ぐらいで戻しましたか?

    Sarah
    Sarah

    前回、胚盤胞で戻した時は20日目で移植しました。

    多田先生
    多田先生

    その時期の内膜の状態が大事ですもんね。
    今は見えないので、どっちとも言えないんですよね。

    Sarah
    Sarah

    KLCに3日目で通院して、子宮内膜の状態がよければ移植するという形でもいいですか?

    多田先生
    多田先生

    それでもいいと思いますよ。
    まずは受診して、そこから判断するという形でも。
    もうポリープは切除できているのでね。

    Sarah
    Sarah

    生理3日目でKLCでホルモン値確認に行って、
    排卵前にこちらで診て頂くことはできますか?

    KLCで診てもらったら、最後までKLCで診て頂かないとだめですか?

    多田先生
    多田先生

    どちらでもいいと思いますよ。
    ただ、不妊治療が始まったら、その情報はKLCで蓄積したほうがいいと思います。

    Sarah
    Sarah

    KLCで生理3日目に受診すると血液検査によるホルモン測定のみで、内診はないのですが、内診でみてもらうよう依頼したほうがいいのですか?

    KLCでは3日目の次の診察が12・13日目ぐらいで、そこで内診をしてもらう形です。

    多田先生
    多田先生

    血液がたまっていて、参考にならないからかもしれませんね。

    Sarah
    Sarah

    KLCでは、毎回先生が違うので、
    少し不安な気持ちもあるので、
    可能であれば、最終的な判断はこちらでして頂きたいです。

    多田先生
    多田先生

    そうなんですね。
    子宮内膜が見える状態で一度来て頂いたほうがいいかもしれないですね。
    生理が始まって、排卵の前の時期なので、
    8日後(D10)または、土日があるので、11日後(D13)でお越し頂けますか?

    Sarah
    Sarah

    はい。
    大丈夫です。8日後でお願いします。
    KLCでは、生理3日目の明日通院して、血液検査でホルモン値の測定を行うようにします。

    多田先生
    多田先生

    では、書類をお渡しします。
    次は、8日後の16:00~ですね。

    Sarah
    Sarah

    はい。ありがとうございます。
    色々ご面倒をお掛けしてすみません。
    ありがとうございました。

  • 09:48
    診察終了 
  • 09:50
    2階「4算定」に青ファイル(受付票と基本外来スケジュール)を提出

  • 10:02
    自動精算機でお会計

    •モニターに受付番号が表示されたら、2階にaru自動精算機でお会計

感じたこと ―九段坂病院 入院予約―

ここからは主観的な内容になりますので、
診察内容の情報のみ知りたい方は読み飛ばしてください。

本来であれば、今回の診察で不妊治療再開OKの判断が出て、
次の生理がきてから移植できる予定だったのですが、
生理が遅れたことにより、子宮内膜が見えなかったので、判断をしてもらうことができませんでした。

しかし、形式的な診察ではなく、
手間がかかっても患者にとって一番良い方法を提示してくださったので、本当にありがたいです。

可能であれば今周期に移植したいという希望と、
できるだけ良い環境で移植したいという私の希望を考慮して、
忙しい中、一緒になってなにか方法がないか考えてくださった先生に本当に感謝しています。

通常であれば、そのままKLCに戻すか、
もう1回生理がきてから判断したほうがいいという判断をすると思います。

私がKLCは毎回先生が違うので、当たった先生によって、内膜の状態を診てもらうのが不安という話をしたら、
通常は診療情報を蓄積したほうがいいけど、九段坂病院で診て、最終判断することもできると言ってくれました。

多田先生本当に優しいです。

仮に次の診察で今周期移植OKの判断がでなくても、
多田先生の判断であれば仕方がないと納得できそうです。

子宮内膜が元通り回復していることを願いながら、次の診察を待ちます。

私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。

Sarah:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました