当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。
2019年〜1年以上KLCに通院し、体外受精(採卵3回•移植2回)をしています。
過去に2回子宮内膜ポリープ切除手術を受けていますが、子宮内膜ポリープが再発し、3回目の子宮内膜ポリープ切除手術をすることになりました。
この記事では、3回目の子宮内膜ポリープ切除手術をする予定の九段坂病院の初診の予約方法•初診内容について記載していきます。
KLCで紹介状を書いてもらったので、紹介状有りでの予約になります。
九段坂病院(婦人科)初診 予約方法
九段坂病院のホームページに記載されている
初診専用の電話番号に電話をかけ、初診予約をしました。
初診専用の電話番号は、
病院の代表電話にかかるので、そこから婦人科に繋いでもらう形です。
九段坂病院のホームページで外来診療担当表を確認したところ、
受付時間8:30〜11:00の記載があったので、10:30頃電話を掛けたのですが、
「婦人科の予約の受付は14:00以降なので、14:00以降にまた電話をお掛けください」とのこと。
14:20頃に一度電話を掛け、初診専用電話は繋がったのですが、
婦人科が別の電話に出ていて繋がらず、初診専用電話の方に時間を空けてまた掛け直すように言われ、10分後もう一度掛け直したら、また電話中だったので、今度は前の電話が終わるのを待ちたい旨を伝え、保留音を聞きながら待ちました。
初診予約時の電話のやりとり
初診予約時の電話のやりとりは、下記の通りです。
録音している訳ではないので、だいたいこんな感じなんだなという気持ちでご覧ください。

九段坂病院です。

Sarahと申します。
初診の予約をしたく、電話致しました。

どの科の初診予約を希望でしょうか。

婦人科です。

婦人科に電話を繋ぎますので、少々お待ちください。
婦人科担当の方に電話が繋がる

九段坂病院婦人科です。

Sarahと申します。
初診の予約をしたく、電話致しました。

どのような症状で受診予定ですか?

子宮内膜ポリープが再発した為、切除したいと思っています。

子宮内膜ポリープの切除ですね。
紹介状はお持ちですか?

はい。持っています。

どちらの病院からの紹介状でしょうか?

加藤レディスクリニックさんです。

加藤レディスクリニックさんですね。
予約が埋まっていて、診察が少し先になりそうなのですが、不妊治療をされてると思いますので、できるだけ早めに診察したいですよね?

はい。
できるだけ早めだとありがたいです。

空きがないか確認して、折返し電話しますね。電話番号は今お掛け頂いてる電話番号でよろしいですか?

はい。大丈夫です。
宜しくお願いします。
約10分後九段坂病院婦人科から電話がくる

九段坂病院です。
初診の予約に関してですが、
2日後の10時であれば空いてるのですが、いかがですか?

すみません。
その日は採卵の予定が入っているので、
別の日でお願いできますでしょうか?

少し先ですが、○月○日(電話した日の17日後)の10:00〜でしたら、
予約お取りできますが、いかがですか?

予約をお願いします。

では、○月○日10:00〜で予約をお取りします。
当日は、予約時間の15分前に新患受付にお越しください。
当日は、保険証と紹介状をお持ちください。

わかりました。
ありがとうございます。
九段坂病院(婦人科)子宮内膜ポリープ切除 ―初診の流れ―
九段坂病院(婦人科)初診の流れと、所要時間、費用、時系列で詳細の流れを記載していきます。
九段坂病院(婦人科)初診の流れ
1.1階入口で体温計測•体調確認
2.2階総合受付記帳台で診療申込書を記載
3.2階新患受付で受付
4.2階新患受付で診察カード・受付票を受取る
5.3階婦人科受付で受付
6.婦人科問診票の記載
7.看護師さんから婦人科問診票の内容確認
8.診察・内診
9.3階婦人科受付で次回以降の診察予約
10.お会計
診察内容 概要
・ポリープの病理検査を実施
(感染症予防の為、抗生物質<ジェネリック:セフカペンピボキシル塩酸塩錠> 6錠処方)
・子宮頸がん検査を実施
・チョコレート嚢胞は経過観察
・ポリープは着床障害を起こすので切除が必要
・手術日は約5週間後
・手術には入院が必要で入院は2泊3日(手術後翌日の午前中に退院)
・手術は内視鏡下で、基本高周波メスで切除
(小さいポリープが多発している箇所は、スコープの先端で切除する可能性もあり)
・手術は基本脊椎麻酔で実施
・手術日が月経直後でない場合は、子宮内膜症の薬を服用する
・手術日の1ヶ月以内に手術前検査の実施が必要
・手術前検査の項目は、心電図・レントゲン・血液検査など
・移植は手術後1.5~2ヶ月(生理が2回きた)後から可能
・ポリープを再発を防ぐには、妊娠・出産が一番の手段
九段坂病院(婦人科)初診 所要時間
所要時間:1時間53分
九段坂病院(婦人科)初診 費用
お会計合計:6,470円
※3割負担
九段坂病院(婦人科)初診 子宮内膜ポリープ切除 スケジュール
初診予約時の電話で、予約時間の15分前に新患受付に来るよう言われたのですが、
電車遅延の影響で10:00に九段坂病院に着きました。
予約に遅れて、ご迷惑をお掛けしてすみません。
次回の診察からは、朝の電車遅延を考慮して少し早めに着くようにします。
病院の到着が少し遅かったので、
通常の初診の所要時間と違う可能性もありますが、参考までに記載します。
- 10:001階「入口」で体温計測と体調確認の質問に回答
・入館証(健康チェック済)の紙にもらう
・エスカレーターで2階へ - 10:032階「総合受付記帳台」で診療申込書記載
- 10:072階「5新患受付」に診療申込書•紹介状•保険証を提出
- 10:102階「5新患受付」の方から下記3点を受け取る
・青いクリアファイル・受付番号が記載された受付票・診察カード
・3階婦人科受付に移動するよう案内 - 10:153階「婦人科受付」に青いクリアファイル提出し、受付
・婦人科問診票記載
・名前・住所・受診の目的・最後の生理開始日・病歴など - 10:21婦人科問診票提出
- 10:23看護師さんから問診票の内容について確認
・名前が呼ばれ、別室に移動後看護師さんから問診票の内容確認
九段坂病院(婦人科)問診票内容確認 <看護師>
看護師さんとの問診票確認のやりとりは、下記の通りです。
録音している訳ではないので、だいたいこんな感じなんだなという気持ちでご覧ください。

失礼します。
【案内された部屋に入る】

Sarahさんですね。
生理の時に痛みがあり、痛み止めを服用されていますが、
なにを服用していますか?
市販薬ですか?

市販薬です。
ロキソニンを服用しています。

生理開始してから服用していると思いますが、
何日間服用していますか?

生理1日目~3日目まで服用しています。

1日何回服用していますか?

1日3回服用しています。

手術されているようですが、
現在通っている加藤レディスクリニックさんでされたんですか?

子宮内膜ポリープ切除の手術を2回していて、
2回目の掻把術は加藤レディスクリニックさんで行いましたが、
1回目の内視鏡手術は別の病院で行っています。

他に手術をしたことはないですよね?

ありません。

わかりました。
ありがとうございます。
確認は以上ですので、また待合室でお待ちください。

わかりました。
ありがとうございました。
- 10:49多田先生による診察
- 11:15診察終了
九段坂病院(婦人科)診察<医師>
多田先生との診察のやりとりは、下記の通りです。
録音している訳ではないので、だいたいこんな感じなんだなという気持ちでご覧ください。

失礼します。
【診察室に入る】
先生が診ている画面に子宮内膜症の状態確認の為に撮影したMRIの画像が映っている

子宮内膜ポリープには直接関係はないのですが、
可能であれば子宮内膜症も一緒に診て頂きたいと思っています。
【MRI撮影時の画像診断結果の紙を渡す】

チョコレート嚢胞に関しては、
加藤レディスクリニック(以下:KLC)さんで手術したほうがいいとか言われていますか?

KLCさんで手術したほうがいいとは言われていませんが、
一番最初にKLCさんに行った時に、今の状態で体外受精を行っていいか、
判断を仰いでくださいと言われて、北里大学北里研究所病院を受診しました。
その時はサイズ的に判断が難しいので、
現時点ではどちらでもいいという診断だったので、現在体外受精をしています。

わかりました。

現在は体外受精をしていますが、
将来的にチョコレート嚢胞が大きくなってくるようであれば、
手術をしなければいけないのかと思っています。

他に原因がなくて結果が出ない場合は、
チョコレート嚢胞をなんとかしたほうがいいかもしれないですね。
子宮内膜ポリープは、2回とっているんですね。
1回目は、どちらの病院でとりましたか?

こまざわレディースクリニックさんです。

入院してとったんですか?

いえ。日帰りです。

2回目の掻把はKLCさんでとったんですか?

はい。
2回目はKLCさんでとっています。

ポリープはほとんど良性ですが、切除する前に確認してもいいですか?

はい。お願いします。

子宮頸がんの検査を最後に行っているのが昨年の8月なのですが、
今年検査を受ける予定はありますか?

いえ。予定はないです。

一緒に子宮頸がんの検査をしてもいいですか?

はい。お願いします。

では、内診をするのでこちらに移動をお願いします。
内診の為、部屋を移動する

子宮頸がん検査の為に器具で細胞を少しとりますね

はい。
(痛みなし)

次は触診をします

はい。
(痛みなし)

超音波でみます

はい。
(痛みなし)

採卵はもうしてますか?

はい。採卵して、胚盤胞で3個凍結しています。

いつ頃採卵しましたか?

2週間前です。

だから卵巣が少し大きくなっているんですね。
刺激はしていますか?

今回は刺激しています。

ポリープがありますね。
ポリープの細胞検査の為に細胞とります。
チョコレート嚢胞は古い血液なので、ばい菌が入りやすかったり、炎症を起こしやすいです。
チョコレート嚢胞がある方が細胞を採ると、炎症を起こす可能性があるので、感染症予防の為に抗生物質を出します。2日間飲んでください。
今日は入浴は控えて、シャワーだけにしてください。
診察室に移動

ポリープは1つかもしれないですし、小さいポリープが2つまたは、3つくっついている可能性もあるので、数量は断定できませんが、7mmぐらいのポリープがありますね。
そのほかにも、2mmぐらいのポリープがあります。
ポリープは着床障害を起こすので、とったほうがよさそうですね。
3cmの子宮筋腫もありますが、場所的に問題ないのでとらなくても大丈夫です。

わかりました。

チョコレート嚢胞は将来的にはとったほうがいいのかもしれませんが、
妊娠・分娩に至れば小さくはなりますので、そっちでうまく調整できればいいかなと思います。

そうですね。
子宮内膜ポリープの切除に関して、前回KLCさんで掻把術でないとサイズ的にとれないというお話があったのですが、一般的に掻把でないととれないサイズのポリープがあるのですか?

ポリープを切除するには、小さい高周波メスを使用します。
高周波メスは熱が出るので、小さいポリープが多発していると子宮内膜全面に熱を当てることになり、子宮内膜が熱をもつことによって着床に影響を及ぼす可能性があります。
ある程度の大きいポリープは、高周波メスで切って、
小さいポリープが多発している場合は、カメラで見ながら、スコープの先端でこすって落とす形がいいかと思います。
小さい多発しているポリープをとるのは、掻把に近い形ですね。
掻把は昔からある方法で、子宮の中に小さいスプーンのような形状の器具を入れて、こすってポリープをとります。
ポリープが隆起しているので、ポリープをとるときに手先に感覚があり、その感覚でとれたかどうかわかります。
掻把だと器具が入らない部分があり、一部ポリープが残ってしまう箇所があるので、それに代わる方法として、カメラで見ながらとる方法ができ、掻把ではとれない箇所もとれるようになりました。
今回はまず高周波メスを使用して、高周波メスで取り切れないようであれば、
スコープの先端でこすってとるような形で考えています。
広範囲による高周波メスでの熱損傷はできる限り避けたいなと思っています。

わかりました。
もう1点伺いたいのですが、手術後どれぐらいの期間が経過すれば移植が可能ですか?

だいたい1.5ヶ月ぐらいです。
手術後は内膜が欠損するので、1回目の生理または、2回目の生理がきて、
内膜が再生してから移植したほういいと思います。
内膜はかなり欠損しても、3回生理がくれば内膜が再生されますので。

わかりました。
前々回・前回の手術後ともに8ヶ月ほどで、ポリープが再発しているので、できる限り早めに移植したいという気持ちがあるので、質問しました。

移植は手術後1.5ヶ月~2ヶ月ぐらいですかね。
子宮内膜の環境が整っていない状態で移植しても、着床しにくくなってしまうので。

わかりました。ありがとうございます。
もう1点お伺いしたいのですが、ポリープが再発して今回3回目の手術なのですが、再発を防ぐ方法はないんですよね?

ポリープはできものなので、対処することが難しいです。
原因がわかったとしても、原因物質を取り除くことが可能かどうかという問題もありますので。
妊娠・分娩が婦人科疾患の再発を止めてくれますし、分娩後は状態が変わるので、妊娠・出産まで持っていければいいなと思っています。

やはり今回手術をして、妊娠するということが再発防止になるということですね。
わかりました。ありがとうございます。

手術の日程ですが、予約で埋まっているので1ヶ月後になります。
最短が〇日(約5週間後)・あとは、○日(約7週間後)が空いていますが、どうされますか?

排卵の前でないと手術できないんですよね?

排卵前というより、子宮内膜が薄いので月経直後の手術が一番いいです。
月経後から徐々に内膜が厚くなってきて、ポリープが見にくくなってしまいますので。
イメージとしては、深い茂みに転がったボールを探すか、短く切れ込んだ芝生に転がったボールを探すかという感じです。
しかし、月経直後に手術日を合わせられないので、月経がきたら内膜症の薬を服用して、子宮内膜が厚くならないようにしますので、いつでも大丈夫です。

なるほど。よくわかりました。
では、最短の〇日(約5週間後)でお願いします。
手術は入院が必要なんですよね?

2泊3日になります。
手術日の前日に入院して、手術の翌日の午前中退院です。
手術まで少し期間があるので、次周期に採卵は可能です。

はい。わかりました。
ありがとうございます。

では、麻酔しての手術で問題ないか、手術前検査を行います。
手術は基本、脊椎麻酔で行います。
手術の前日に麻酔科の医師から説明する予定で、全身麻酔を選択することもできます。
小さい手術ですので、一番軽い脊椎麻酔がいいかと思います。
メリット・デメリットそれぞれありますので、詳細は麻酔科の医師が説明します。
手術前検査の項目は、心電図・レントゲン・血液検査です。
手術日の1ヶ月以内のデータが必要なので、〇日~〇日に検査してもらう形になります。
手術前検査の予約は、受付でおとりください。

はい。
ありがとうございます。
- 11:22「3階婦人科受付」で次回の診察の予約
・手術日の26日前に手術前検査を予約
・手術日の5日前に入院説明の為の予約
※最初、手術日7日前を提示されましたが、仕事の都合上通院が無理な為、手術日5日前で予約 - 11:28お会計の為、青ファイルを「2階総合受付4」に提出
- 11:53お会計
・お会計案内のモニターに自分の受付番号が表示されたら、自動精算機でお会計
感じたこと ―九段坂病院(婦人科)初診―
ここからは主観的な内容になりますので、
診察内容の情報のみ知りたい方は読み飛ばしてください。
感じたこと ―初診予約に関して―
九段坂病院婦人科は、初診の電話の時間が限られていて、しかもなかなか繋がらなかったので、
他の病院と比較して、初診予約のハードルが少し高いなと感じました。
実は昨年、KLCで初めての体外受精の時に体外受精可否確認の為、
子宮内膜症を診てもらう候補の病院として九段坂病院を考えていて、初診専用電話に電話を掛けました。
今回と同様に、午前中電話を掛けたのですが、14:00以降に電話を掛けるように言われ、
その後北里大学北里研究所病院に電話を掛けたところ、数日後で診察の予約がとれた為、
北里大学研究所病院を受診した経緯があります。
やはり初診予約の電話が繋がらない病院と、電話が繋がる病院だったら、
電話が繋がる病院のほうが受診しやすいですよね。
評判が良く、受診したい人が多いので、予約がとりにくいという点もあるかもしれませんが・・・。
感じたこと ―診察に関して―
病院の雰囲気としては、建物が明るくて、綺麗で、受付の方•看護師さん•先生全員が親切だったので、すごく良いなと感じました。
細かいところですが、
診察室に入った時は、先生が「お待たせしてすみません」と声を掛けてくださり、
診察室を出る時は、先生が診察室のドアの開け閉めしてくださって、先生の優しさを感じました。
診察では、今まで気になっていたことを全て聞くことができ、
質問に対して納得できる明確な回答を頂いたので、安心した気持ちで手術を受けることができそうです。
今回が子宮内膜ポリープ切除3回目の手術で、
子宮内膜ポリープの再発を防ぐには、妊娠・出産が一番の手段と先生が言っていたので、
今回の手術が子宮内膜ポリープ切除の最後の手術になるといいなと思っています。
私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。
Sarah:)
コメント