加藤レディスクリニック(KLC) 採卵周期(クロミッド周期) D7 通院2回目 ―卵胞計測・ホルモン値確認―

加藤レディスクリニック

当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。

今回は、加藤レディスクリニック(KLC)での採卵周期 D7 通院2回目に関してです。

前回D2で受診し、血液検査の結果5日後に予約するよう指示があったので、D7での受診です。

血液検査によるホルモン値の確認と、卵胞測定により、
クロミッドのみか、隔日注射を追加するかの判断されます。

採卵周期 D7 通院2回目の流れ

採卵周期D7 通院2回目の流れと、時系列で詳細の流れを記載していきます。

採卵周期 D7 通院2回目の流れ

1.4階再診受付機で受付
2.10階検査センターで採血
3.5階内診室前で待機
4.内診

5.5階診察室前で待機
6.診察
7.5階処置室前で待機
8.処置室で注射

9.4階で処方箋受取
10.4階でお会計

※お会計は、ゲンタシン通水検査(子宮通水検査)のみ
 ゲンタシン通水検査がなければ、お会計なしです

所要時間:1時間28分

お会計:2200円
(ゲンタシン通水検査のみ)
※消費税10%

採卵周期 D7 通院2回目のスケジュール

平日の7:30〜8:00の予約枠です。

07:50
4階再診受付機で受付
10階検査センターへ移動

07:53
10階検査センターで採血
5階内診室前へ移動

・5階診察室前は4割ほど、5階内診室前も5割ほど埋まっていた

・平日のこの時間に予約をとることが多いのですが、いつもより若干少ない印象

08:17
内診室へ

超音波で卵胞サイズ確認

・超音波の映像に白っぽく見える箇所があり、子宮内膜ポリープ再発の可能性がある為

・子宮に水を入れて子宮内膜を確認する検査を実施してもいいか確認があり、実施することに

・子宮内膜ポリープが再発している場合、採卵はできないが、移植ができない可能性がある為

・看護師さんから検査に消毒液として、イソジンを使うがアレルギーがないか確認

・診察の機械を入れて消毒する

・子宮の中に管を入れ、その後超音波の機械を入れる

・子宮に入れた管を通して、子宮に水を入れていく

・超音波の映像で、子宮内膜を確認していく

・全ての機械を抜いて、検査完了

・検査自体は、機械を入れてから1~2分で終わりました

・看護師さんが気分が悪くないか、痛みがないか確認

・検査の影響で出血する可能性がある為、看護師さんからナプキンを渡され、ショーツにひくように指示を受ける

・内診台で3~5分ほど休む

08:28 
内診終了

5階診察室前で待機

・着替え・卵胞サイズ確認・子宮通水検査・内診台での休憩を含めて、内診の所要時間は10分ほど

08:43
5階診察室へ

診察室での会話は下記の通りです。

録音している訳ではないので、だいたいこんな感じなんだなという気持ちでご覧ください。

Sarah
Sarah

失礼します。
【診察室に入る】

医師
医師

Sarahさんですね。
最初に卵胞に関してですが、卵胞はまだ大きくなってきていないです。
ホルモン値も伸びてはきていますが、今回は注射をしていったほうがいいと思います。

【検体検査結果一覧の紙を渡される】

【血液検査の結果】
・E2 : 72pg/mL

・LH : 10.7mIU/mL
・FSH : 7.6mIU/mL

Sarah
Sarah

わかりました。
前回生理2日目に受診しているのですが、その日数を加味してもまだ小さいということですよね?
(前回、生理2日目に受診していたのに、先生が何度か生理3日目と言っていた為、KLCで記録している日数に間違いないか確認する為)

医師
医師

そうですね。
前回の受診が生理2日目でしたが、それを考慮してもクロミッドだけだと卵胞の成長が少しゆっくりかなという感じなので、注射を追加したほうがいいかなと思います。

注射はいきなりたくさんしてしまうと卵巣が腫れてしまうことがあるので、少しずつやっていきたいと思います。

クロミッドはまだ残っていると思いますので、続けてください。

本日注射を打って、2日後にまた注射だけに来て頂いて、4日後に診察という形にしたいのですが、ご都合大丈夫ですか?

Sarah
Sarah

4日後は夕方でも大丈夫ですか?

医師
医師

はい。どの時間でも今のところ大丈夫です。

Sarah
Sarah

それであれば、大丈夫です。

医師
医師

では、4日後に採卵周期の卵胞確認で予約をとってください。

次にポリープに関してですが、
子宮の前の壁と後ろの壁に1つずつポリープがありそうです。

【超音波の画像を見せて、詳しくどれがポリープなのか説明して頂く】

ポリープのサイズ的には、大きくはありませんが、再発はしてきているのかなと思います。

今まで2回手術されたことがあるんですよね?

Sarah
Sarah

はい。
内視鏡と掻把と1回ずつしています。

医師
医師

そうですよね。
少し再発しやすいのかと思います。

今回採卵は進めていきますが、
移植のほうはせっかくならば手術してからのほうがいいのではないかと思います。

Sarah
Sarah

やはり手術したほうが妊娠する確率的には高くなりますよね?
ポリープがあると物理的に邪魔になると思うので・・。

医師
医師

そうですね。
物理的な話もありますが、ポリープがあることにより、子宮の中の環境も悪くなる可能性があるので、とってからのほうがいいかなと思います。

Sarah
Sarah

わかりました。
ありがとうございます。

医師
医師

ポリープの切除に関して、
当院では内視鏡を使っての手術はできないので、掻把だけになるのすが、内視鏡か掻把が希望はありますか?

Sarah
Sarah

特に希望はないのですが、
1回目に内視鏡でやって、2回目にこちらで手術することになった時に、内視鏡だと大きいサイズのポリープが取れていなかったというお話がありました。

今回の場合、サイズ的にどちらで切除したほうがいいというのはあるのでしょうか?

医師
医師

サイズはそこまで大きいものではありませんが、内視鏡でしっかり見えると思います。

外来で内視鏡で診てもらってみて、
手術の適応があるかないか判断してもらうでもいいかもしれません。

もし、その病院で手術する必要がないということであれば、
手術する必要はありませんし、手術したほうがいいということであれば、その病院で勧めれた方法で手術するでもいいかもしれません。

もちろん当院で手術するでもいいと思います。

今日すぐに決める必要はありませんので、
次の診察の時に決められそうであれば、決めるでもいいですよ。

Sarah
Sarah

わかりました。
ありがとうございます。

もし内視鏡でやりたいとなった場合、
病院の規模は大きいほうがいいですか?

それともクリニックでも問題ないですか?

【以前、子宮内膜症の発見時に、KLCの先生から近所のクリニックでもいいから経過観察で診てもらうでいいと言われて、クリニックで診てもらい、体外受精の判断をしてもらえず、採卵することができなかった周期がある為確認しました】

医師
医師

病院の規模は特に気にしなくて大丈夫です。
信頼のおける病院であれば、いいと思います。

当院では九段坂病院さんをよく紹介しています。

提携しているとかではありませんが、皆さんきれいにとってもらっているので、いいのではないかと思います。

ホームページがあるので確認して頂いて、
もし必要があったら、紹介状も書きますので、遠慮なく言ってください。

Sarah
Sarah

わかりました。
ありがとうございます。

医師
医師

これから注射があります。
2日後は注射だけなので、看護師のほうで予約をとるので、予約は不要です。

4日後は予約が必要になりますので、採卵周期の卵胞測定で予約をお取りください。

あと、本日検査しているので、感染症予防でお薬が出ます。
アレルギー等はありませんか?

Sarah
Sarah

特にありません。

医師
医師

では、後で4階で処方箋を出してください。

この後、注射がありますので処置室前でお待ちください。

Sarah
Sarah

はい。
ありがとうございました。

08:50
診察終了

5階処置室前で待機

09:02
5階処置室で注射

・注射はゴナールエフ75単位

・お腹か腕どちらか選べるが、腕を選択

・腰に手を当てた状態で、肘の少し上から二の腕の間の皮膚をつまみ、注射針を刺す

・注射針を刺した後に薬を入れる

・薬が入ると痛いので、薬を入れる時に声を掛けてもらえる

・注射後揉まないように指示がある

09:07
4階処方箋受付で処方箋の紙を提出

09:08
4階処方箋受付でフロモックス6錠を受け取る

09:18
お会計

※お会計は、ゲンタシン通水検査(子宮通水検査)のみ
 ゲンタシン通水検査がなければ、お会計なしです

感じたこと

ここからは主観的な内容になりますので、
診察内容の情報のみ知りたい方は読み飛ばしてください。

今回の診察で子宮内膜ポリープが再発したと聞いて、正直ショックを受けました。

2018年の10月に内視鏡・2019年の10月に掻把で子宮内膜ポリープ切除の手術していて、
前回の手術からまだ1年も経ってないのに、再発・・・。

このペースで行くと妊娠したいのであれば、
1年に1回は子宮内膜ポリープ切除しなきゃいけないのかな・・とか考えてしまいました。

子宮内膜ポリープ切除の手術の方法・病院も自分で決める必要があるので、
どうしようかと色々調べながら悩んでいます。

KLCで掻把であれば、恐らくいつでも手術できますし、移植までの期間も短くて済むと思います。

内視鏡の場合は、
前回の経験から判断すると、手術できる期間が限られていて、移植までの期間も掻把よりも長くなります。

しかし、一般的には掻把の場合超音波の映像のみで、内視鏡のほうが確実に切除できるとされています。

今後も再発する可能性があり、また切除する可能性があることを考えると、
KLCではなく、通常の病院を受診しておいたほうがいいのではないかという思いもあります。

また、今回紹介して頂いた九段坂病院は、
以前子宮内膜症の症状を診てもらう為に候補に挙げていた病院なので、
今後妊娠する・しないに関わらず、子宮内膜症も手術する可能性があるので、
一度受診するのもいいのかなと思っています。

病院選びは本当に重要ですし、人によって症状が異なるので病院を選ぶことは難しいのですよね・・・。

毎回、病院選びでものすごく悩みますが、
自分の目的はなにかということを軸に1つずつ考えて、病院を選び、
今の自分にできることをしっかりとやっていこうと思います!!

私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。

Sarah:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました