当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
当ブログの管理人のSarahと申します。
2019年〜1年以上KLCに通院し、体外受精(採卵3回・移植2回)をしています。
過去に2回子宮内膜ポリープ切除手術を受けていますが、
子宮内膜ポリープが再発し、九段坂病院で3回目の子宮内膜ポリープ切除手術をしました。
この記事は、
「子宮内膜ポリープ切除手術を九段坂病院で受けるか悩んでいる」
「九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除の手術を受ける予定だが不安なので、詳細の内容を知りたい」
「九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除をした後、
どれぐらいの期間で不妊治療を再開できるのか知りたい」
という方へ向けて書いています。
この記事を読むと・・・
・九段坂病院の手術後3回目の診察では、どれぐらい時間がかかるのか?
・手術後診察の2回目は、どのような流れなのか?(受付・内診・診察の順番)
・医師からの診察では、どのような説明されるのか?
・手術後診察の2回目では、いくら必要なのか?
・九段坂病院で子宮内膜ポリープ切除をした場合、総額でいくら必要なのか?
ということがわかります。
今回は手術後3回目の診察に関してです。
九段坂病院では、子宮内膜ポリープ手術の2週間後・6週間後の合計2回診察を行い、
2回目の診察で生理後の子宮内膜の状態を確認をして、不妊治療再開の判断が出ることが多いようです。
しかし、手術後の生理が遅れてしまい、
手術6週間後の2 回目の診察時の前日に生理が始まり、
子宮内膜の状態が確認できなかった為、前回の診察から8日後に最終チェックをしてもらう形になりました。
前回の診察後からホルモン値測定の為にKLCに通院していたので、
KLCで判断してもらうでもいいとのことでしたが、
私が最後まで多田先生に診てもらいたいと思い、もう一度九段坂病院で診察してもらうことになりました。
普通の方であれば、手術後の診察2回で不妊治療の病院に戻る形になると思いますが、
こういうケースになることもある思うので、誰かの参考になればという気持ちで書きます。
九段坂病院 子宮内膜ポリープ切除 ―手術後診察3回目―の流れ
九段坂病院の手術後診察3回目の流れと、所要時間、費用、時系列で詳細の流れを記載していきます。
九段坂病院 手術後診察3回目の流れ
1.「1階入口」で体温計測•体調確認
2.「2階再来機」で受付
3.「2階総合受付」で保険証提示
4.「3階婦人科受付」で受付
5.「3階婦人科診察室」で診察
6.「3階婦人科内診室」で内診
7.「3階婦人科診察室」で再度超音波画像を確認しながら診察
8.「2階会計窓口」でお会計
診察・内診の内容 概要
・生理開始日・継続した日数の確認
・内診で、子宮内・子宮内膜の状態確認
・超音波画像で確認した結果、子宮内膜が平らになっているので、今周期から移植可能
・九段坂病院での診察は終了
九段坂病院 手術後診察3回目 所要時間
所要時間:49分
九段坂病院 手術後診察3回目 費用
お会計合計:1,650円
※3割負担
九段坂病院 子宮内膜ポリープ切除手術費用 総額(初診~手術後診察)
九段坂病院での子宮内膜ポリープ切除手術関連で発生した費用の総額は、以下の通りです。
お会計総合計:80,180円
※処方箋費用含む
※3割負担
過去に日帰り手術の内視鏡と掻把で、2回ポリープを切除していますが、
入院したこともあり、今回が一番費用が高かったです。
項目 | 九段坂病院支払金額 | 処方箋支払金額 |
初診 | 6,470円 | 350円 |
手術前検査 | 6,670円 | 830円 |
入院予約 | 220円 | ― |
手術・入院 | 59,180円 | ― |
手術後診察1回目 | 1,650円 | ― |
手術後診察2回目 | 3,160円 | ― |
手術後診察3回目 | 1,650円 | ― |
合計 | 79,000円 | 1,180円 |
子宮内膜ポリープ切除の手術を違う病院で3回している人は少ないかと思うので、
今回の手術を含めた過去の手術費用・麻酔方法・痛みの感じ方等の比較は、
少し落ち着いたら書こうと思っています。
九段坂病院 手術後診察3回目 スケジュール
今回は、16:00〜16:30の予約枠です。
予約票には、16:00〜16:30に婦人科受付に来るよう記載がありました。
- 15:56「1階入口」で体温計測と体調確認の質問に回答
・入館証(健康チェック済)の紙にもらう
・エスカレーターで2階へ - 15:58「2階再来機」で受付
・診察券を再来機に入れて、受付を行う
・受付番号が印字されたレシートサイズの受付票と、A4サイズの紙の受付票が発行される
・A4サイズの受付票を再来機の横に置いてある青いファイルに入れる
- 16:00「3階婦人科受付」で受付
・待合室には、座っている人が2人・受付の方と話してる方が1人いました
- 16:27「3階婦人科診察室」で診察Sarah
失礼します。
【診察室に入る】多田先生生理きましたか?
Sarahしっかりとした出血は、前回の診察の次の日からありました。
多田先生何日ぐらい続きましたか?
Sarah前回の診察の前に始まった軽い出血を含めると、8日間ほど続いていました。
出血はありませんが、今朝も茶色っぽいおりものが少し混ざっていました。多田先生そうなんですね。
では、少しみてみましょう。内診室に移動
- 14:29「3階婦人科内診室」で内診
・器具が入り、子宮内を確認
・ほとんど出血はなし・触診で腹部数ヶ所押して、痛みの確認
(痛みはありませんでした)・超音波で確認
診察室に移動
- 16:32「3階婦人科診察室」で再度診察Sarah
失礼します。
【診察室に入る】多田先生【モニターに子宮内のエコー画像がうつされている】
子宮内膜の状態確認しましたが、大丈夫そうですね。Sarahありがとうございます。
では、今周期に移植して大丈夫ということですよね?多田先生そうですね。
大丈夫です。
今平らな状態なので、
子宮内膜が厚くなっていけばいいと思います。Sarahありがとうございます。
多田先生前回、書類お渡ししていますよね?
Sarahはい。
頂いていて、加藤レディスクリニックさんで出しました。
ありがとうございました。多田先生良い結果が出るといいですね。
Sarahはい。
本当にありがとうございました。
失礼します。
【診察室を出る】 - 16:34診察終了
- 16:39「3階婦人科受付」で基本外来スケジュールをと予約票を受取る
・受付の方から「もしかして、今日が最後ですか?」と聞かれ、
「そうなんです」と答えたら、
「最後までお待たせしてしまいすみませんでした。
お体お大事にしてください。」と優しく声を掛けて頂きました - 16:402階4算定に青ファイル(受付票と基本外来スケジュール)を提出
- 16:452階「3会計」でお会計
•自動精算機は、8:30〜16:00なので、会計窓口でお会計
感じたこと ―九段坂病院 手術後診察―
ここからは主観的な内容になりますので、
診察内容の情報のみ知りたい方は読み飛ばしてください。
今回で九段坂病院の診察は最後だったのですが、
先生からも受付の方からも優しい言葉を掛けて頂き、
すごくあたたかい気持ちになったとともに、九段坂病院を選んでよかったなと思いました。
まだ妊娠に繋がった訳ではありませんが、
子宮内膜ポリープを切除して、からだ的にも気持ち的にも万全の状態で移植にのぞめるという意味合いでは、すごく大きいなと思います。
妊娠・出産をして、
「子宮内膜ポリープも、チョコレート嚢胞もよくなりました」
と多田先生に報告できるようになりたいです!
ようやく一段落したという気持ちもありますが、不妊治療としてはここからです。
移植の日に一番良いコンディションでいられるように、体調管理をしっかりしていきます。
私のブログが、少しでも妊娠を希望しているみなさんの参考になったら嬉しいです。
Sarah:)
コメント